|
出版社:東洋館出版社
出版日:2017年03月01日頃
ISBN10:4491033218
ISBN13:9784491033211
販売価格:1,980円
学習プロセスの質的改善が、学びに向かう学級をつくる!授業を見合おう!仲間とつくる成長する学級が深い学びの苗床!
第1章 いい授業が、いい学級をつくる
1 1年間の学びのつながりを可視化・自覚化しよう!
2 まずは「育てたい力」を明確にしたい
3 「楽しい」ということ
4 「真似び合う」関係をつくろう!
5 「書く力」を本気で育てる
6 「おしゃべりタイム」で表現力を鍛える
7 学びを見通す力をつける「振り返り」
8 「予習」は、教科の「見方・考え方」を鍛える「学び方」の学習
9 今、この瞬間の最善の指導を目指して
第2章 深い学びを目指す学級をつくる
1 伝えたいことを伝え合える場をつくる
2 指示の出し方ひとつで学級が変わる
3 その子の負担を減らす「約束ごと」 伝わる「話し方」
4 「教師が話をする」ということ
5 言葉かけと個別指導
6 行動が変われば、考え方も変わる
7 「学びに向かう力」を鍛える生徒指導
第3章 学びに向かう学級をつくる
1 「安心」に包まれる学級づくり
2 教室掲示は最高の思考ツール
3 授業規律を問い直してみよう!
4 学級通信─低学年編─子どもの学びのプロセスを伝える
5 学級通信─高学年編─子ども、保護者、教師の三者による学級をつくる
6 学級だよりで共有するビジョンとプラン
7 授業参観は保護者への授業
8 教師の味方を増やす保護者会
第4章 仲間と学び合い授業を磨く
1 同じ思いを共有できる同僚性が、よりよい学校文化の土台
2 授業を見せ合い、語り合うプロセス
3 得意を見せ合い、課題を共有する
4 仲間の授業は、自分を鍛える最高の場
5 授業力を磨く校内研究の進め方
6 課題が自分ごととなる研究協議会の進め方
7 校内研究─エッセイで授業力と同僚性を充実する
|