本ページはプロモーションが含まれています
未来は予測するものではなく創造するものである

著者:樋口恭介
出版社:筑摩書房
出版日:2021年07月09日頃
ISBN10:4480864768
ISBN13:9784480864765
販売価格:1,980円
「ここではないどこか」への想像力を解放せよ。意味や価値のわからない仕事を再生産し続ける「制約事項」を爆破し、「本当のイノベーション」に向かって考える自由を取り戻すために。気鋭のSF作家であり、ITコンサルタントである著者が贈る理論と実践の書! SF思考、あるいはSFプロトタイピングとは、単一の未来を先取りするための手法なのではなく、複数の未来のうちから「ありうる未来」を幻視するための手法です。もっと詳しく言えばそれは、既定路線を進む現実の中に意図的に事故を紛れ込ませ、つまらない現実を撹乱する手法、あるいは、あなたがあなたのまま、あるがままに思考し、あるがままに語ることを後押しすることで、あなたが本当に望む未来を描くための手法なのです。(「まえがき」より)「事例は? 」「エビデンスは? 」「効果は? 」形骸化したルールや管理指標に絡めとられ、日本社会はいま停滞の中にある。イノベーションの経験も、その記憶すらも失われつつある。前例主義は過去を縮小再生産し、過去でできた現在を未来にすりかえる。妄想を、理想を恐れないこと。イシューからはじめないこと。「世界は変えられる」と本気で信じる想像力を持つこと。物語の力とともに、出口の見えない退屈な現実を打破し、自由な思考と戯れるために。【主な内容】「未来を実装するための試行モデル作成」「馬車の発想から逃れられないうちは自動車を発明することはできない」「物語は「仮説」を共有するためのツール」「強いビジネスにはつねに、強い物語がある」「人間の営みに一般法則はありえないが、論理の流れはある」「VUCAの時代、ビジネスがSFを求めている」「ボールをできるだけ遠く、あらぬ方向に投げてみる」「プロジェクト進行のための具体的な作業項目」【目次】まえがき 未来とは、「予測する」ものではなく「創造する」ものであるパート1 〈SF思考〉とは何か? 1.物語の力2.オルタナティブを思考/志向する〈SF思考〉3.世界におけるSFとビジネスの関係パート2 〈SFプロトタイピング〉をはじめる1.自由な思考・議論のためのマインドセット2.SFプロトタイピングのプロジェクト進行3.物語のアプローチを考える4.物語を生み出すコツパート3 〈SFプロトタイピング〉のケーススタディケース1.未来の服を考える「母を着る」ケース2.未来の都市を考える「ペーンポーイ文明における都市型演算機構の活用事例(『ペーンポーイ民俗史研究』第二七号 掲載)」ケース3.COVID-19以降の社会を考える「踊ってばかりの国」あとがき 奇跡を信じること
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報