![]() |
著者:小塩隆士
出版社:筑摩書房
出版日:2024年02月08日頃
ISBN10:4480075879
ISBN13:9784480075871
販売価格:990円
全体像を一気につかむ!
最強の入門書、完全リニューアル?
▼キーワード索引で検索性UP↑
▼ビジネスパーソンの学びなおしにも!
毎日の経済ニュースの捉え方や見方を高校生が理解できるように、経済学の考え方を徹底的に分かりやすく解説します。
需要と供給、市場メカニズム、金利、格差、効率と公平、景気、物価、GDP、人口減少と経済成長、インフレ、金融政策、税金と財政、社会保障、円高と円安、比較優位、貿易と世界経済……
ポイントやキーワードを押さえながら、経済学の全体像を一気につかみましょう。
ビジネスパーソンや大学生など、高校生以外の
学びなおしにもピッタリの最高の入門書。
知っているようで説明できない用語を、理解できる!
経済ニュースの見方や捉え方が、わかる!
GDP/ GDPデフレーター/ FTA/大きな政府/
異次元の金融緩和/金融引き締め/機会の平等/
インフレ/デフレ/物価/ CPI /景気/金利/
市場メカニズム/市場の失敗/累進性
プライマリー・バランス/マネタリーベース……
(本書に登場するキーワードより)
===
はしがき
序 章 経済学を学ぶ前に
1 経済学はどのように学ばれているか
2 高校生にとっての経済学
第1章 需要と供給の決まり方
1 需要の大きさはどのように決まるか
2 価格と需要の奇妙な関係
3 供給の大きさはどのように決まるか
第2章 市場メカニズムの魅力
1 需要と供給を出合わせる
2 競争はいいことか悪いことか
第3章 なぜ政府が必要なのか
1 市場の「失敗」を補正する政府
2 高所得層から低所得層への所得再分配
3 経済を安定化するという役割
第4章 経済全体の動きをつかむ
1 経済全体の大きさを測る
2 景気の動きを捉える
3 物価と経済の関係を探る
4 経済成長のメカニズムを考える
第5章 お金の回り方を探る
1 お金の役割を考える
2 お金の動きを追ってみる
3 日本銀行の役割 - 金融政策の話
第6章 税金と財政のあり方を考える
1「大きな政府」vs「小さな政府」
2 税金の納め方と使い方
3 財政赤字をめぐるさまざまな議論
4 世代と世代の利害対立
第7章 世界に目を向ける
1 なぜ外国と貿易取引をするのか
2 貿易収支は黒字が望ましいのか
3 円高と円安、どちらがよいか
4 深まる世界の結びつき
おわりに
索引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|