本ページはプロモーションが含まれています
2018年改定対応記載例で学ぶ居宅介護支援経過〜書くべきこと・書いてはいけないこと〜

著者:後藤佳苗
出版社:第一法規
出版日:2018年06月27日頃
ISBN10:4474063651
ISBN13:9784474063655
販売価格:1,650円
ケアマネジャーが業務上作成すべき多数の書類のうち、記述の観点があいまいな「居宅介護支援経過(第5表)」について、相談支援業務(ケアマネジメント)と法的根拠(コンプライアンス)の両面から書類の記載事項について分かりやすく解説。 ■新人もベテランも基礎職種や経験年数にかかわらず悩まされる「支援経過の書き方」--。初歩的な疑問から実際の実例における疑問を解説! ■受付・契約から終結、加算算定…あらゆる局面に活きてくる支援経過の“書き方”“活かし方”“残し方”を根拠に基づきながら詳細に解説! ■事例を題材にクイズ形式で解説。「自分ならどう記録するか」という視点で読み進めることで、理解が深まる! ■日常業務の点検、新人職員へのルール説明、事業所内での共有、実地指導対策に最適な一冊! 第1章 支援経過の書き方 ●記載に必要な基礎知識 第1節 支援経過を記載する目的 第2節 支援経過の機能  column 法定代理受領方式 第3節 支援経過を活用するケアマネジメントの局面 第4節 支援経過の記載要領 第5節 支援経過記載時のルール 第6節 支援経過の質と介護支援専門員の質  column 不適切な記載例とその修正例 第2章 支援経過記載の活かし方 ●運営編 第1節 受付・契約  column 公正中立なケアマネジメントの確保(契約時の説明等) 第2節 課題分析(アセスメント) 第3節 ケアプラン原案の作成  column 公正中立なケアマネジメントの確保 〜利用者によるサービス選択〜 第4節 サービス担当者会議  column 「やむを得ない理由」と認められなかった例 第5節 ケアプランの実行 column 個別サービス計画書の提出依頼を第4表に記載する場合の例 第6節 モニタリング 第7節 再アセスメント(「軽微な変更」を含む) 第8節 終結  column 法律と法令、法令と条例の関係を理解しよう 第3章 支援経過記載の残し方 ●報酬請求編 第1節 居宅介護支援における加算算定の必要性 column 体制加算 第2節 初回加算 第3節 入院時情報連携加算 第4節 退院・退所加算 第5節 【看護】小規模多機能型居宅介護事業所連携加算 第6節 緊急時等居宅カンファレンス加算  column 医療連携に関する加算 第7節 ターミナルマネジメント加算  column ターミナルケアマネジメント加算  算定時の重要事項説明書の記載例 支援経過相談室 こんなときどう書く? それはなぜ?  column 「物理的な理由」、「やむを得ない理由」「特段の事情」  column 同意欄の工夫
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報