|
出版社:高橋書店
出版日:2021年01月27日頃
ISBN10:4471191314
ISBN13:9784471191313
販売価格:1,540円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この本は、昔話を題材に、36の有名な哲学思想と哲学者について学べる
日本一おもしろい哲学入門書です。
鬼退治について悩む桃太郎に、アリストテレスが「正義」を説いたり、
亀を助けた浦島太郎に、ニーチェが「偽善」を教えたり。
NHK Eテレ『世界の哲学者に人生相談』で指南役を務めた、哲学者 小川仁志氏と
人気漫画家 おほしんたろう氏によるシュールな漫画で
楽しく、正しく、哲学を学びましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もが知っている昔話の登場人物と、歴史上の哲学者たちの華麗な(!?)哲学問答。
それはある意味で、日本一わかりやすい題材を使って、哲学的な議論を展開することでもあります。
哲学の題材はとかく難解で抽象的になりがちですが、
誰もが知っている昔話に即して議論すれば、きっとわかるはずです。
シュールな漫画ですが、学問的には正確性を期しているので大丈夫。
そこは哲学の専門家である私が保証します。
そして何より大切なのは、本書をきっかけにして哲学に興味を持っていただくことだと思っています。
「哲学は難しい」という先入観から抜け出して、楽しくて役に立つ哲学の本当の姿に出逢っていただけるように願っています。
ー「はじめに」より(哲学者・山口大学教授 小川仁志)
第1章 桃太郎
ジョン・ロック「所有権」
ジャン=ポール・サルトル「実存主義」
ニッコロ・マキアヴェッリ「君主論」
ルネ・デカルト「我思う、ゆえに我あり」
ブレーズ・パスカル「繊細の精神」
アリストテレス「正義」
第2章 浦島太郎
フリードリヒ・ニーチェ「道徳」
ピーター・シンガー「動物の権利」
エピクロス「胃袋の快」
アンリ・ベルクソン「時間」
荘子「万物斉同」
第3章 鶴の恩返し
イマヌエル・カント「実践理性」
九鬼周造「いき」
モーリス・メルロ=ポンティ「《肉》」
ユルゲン・ハーバーマス「コミュニケーション的理性」
アルトゥル・ショーペンハウアー「意志の否定」
第4章 おむすびころりん
ロジェ・カイヨワ「遊び」
ジェレミー・ベンサム「最大多数の最大幸福」
ジョン・デューイ「道具主義」
和辻哲郎「間柄」
アルフレッド・アドラー「課題の分離」
第5章 わらしべ長者
エピクテトス「禁欲主義」
G・W・F・ヘーゲル「弁証法」
アダム・スミス「同感」
ジョン・スチュワート・ミル「質的功利主義」
クロード・レヴィ=ストロース「構造主義」
第6章 かぐや姫
ゲオルク・ジンメル「貨幣」
シモーヌ・ド・ボーヴォワール「フェミニズム」
プラトン「イデア」
アルベール・カミュ「不条理」
三木清「希望」
第7章 さるかに合戦
フランシス・ベーコン「経験論」
孫武「兵法」
トマス・ホッブズ「自然状態」
山本常朝「武士道」
コーネル・ウェスト「行動」
|