本ページはプロモーションが含まれています
ぼくらの心に灯ともるとき

著者:青木省三
出版社:創元社
出版日:2022年03月17日頃
ISBN10:4422930931
ISBN13:9784422930930
販売価格:1,540円
舞台は、瀬戸内の小さな街のジャズバー。さまざまな事情で孤立したり、行き詰まったりしている人たちが入れ替わり立ち寄っては、マスター相手に自分語りを始める。なかには、まったく話さない人もいたが、やがて……。 ここには、もしかしたら発達やこころに何らかのしんどさを抱えているのでは? と思えるような少し変わった人たちが多く登場してくる。本書は、そういう人たちが、地域の中で人や自然や土地の力に支えられながら、ふつうに生きていこうとする姿を、その活き活きとした魅力とともに描こうとする、素朴な祈りのような作品である。 ほかの人と、何かちょっとリズムが違う、一見近寄りがたくて話しにくい、なんとなくふつうの応対がしにくい……そういう人たちは社会の中で孤立したり疎まれたりしやすい。そして、誰にも相談できず行き詰まった果てに精神科医療の現場を訪れるようになることも少なくない。 本書の著者は、日本の思春期・青年期精神医療では著名な精神科医の一人である。40年以上に及ぶ長い臨床経験のなかで、診察室の中で出会った人たちのうち何割かは、何かの出会いや支えがあれば、〈患者〉や〈クライエント〉にならずに、街の中でその人らしく、その人なりの楽しみをもって生きていけたのではないか、症例や事例のケースとしてではなく、街の中に生きる少し変わった人、ユニークな人として出会えたのではないかという気がしてならないという。 本書に登場するバーのマスターや、お寺の和尚さん、骨董屋のおばあちゃん、自転車屋のおじさんのような人たちが街の中にいれば、そして、もう少し人との出会いや自然なふれ合いの場があれば、社会の中で、その人なりのやり方で生きていける人たちはもっと増えるのではないか。 人と人とのつながりが薄まり、人々の中での孤独や孤立が日々問題になっているなかで、おそらくこの本に描かれているふれ合いやぬくもりが、また、共にいることの大切さや、おせっかいとも思える「ひと言」などが、かすかな絆への希望を生み出す……そんな気持ちにさせてくれる物語。 著者による各章の挿絵が、なんとも言えず温かい世界を描いている。 序 章 えんじ色の自転車に乗って  第一章 トラック野郎とビリー・ホリデイ娘 第二章 同行二人、にわかお遍路さん 第三章 静かな男とマシンガン男 第四章 大工と漁師、そして親方  第五章 新規開業、アメリカ古着屋   第六章 娘と母、そして和尚さん 第七章 骨董屋のおばあちゃんの戦い 最終章 自転車屋のおじさんがやって来た
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報