本ページはプロモーションが含まれています
AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ【3巻セット(7〜9)】

著者:土屋誠司
出版社:創元社
出版日:2021年10月04日頃
ISBN10:4422400622
ISBN13:9784422400624
販売価格:8,250円
人工知能ブームに代表されるように、今やコンピュータサイエンスやデジタル技術に関する知識はこれからの時代を生きていく上で欠かせないものになったと言えるでしょう。 学校教育の現場でも、教科指導の中で「プログラミング的思考」の導入が求められ、STEM教育やSTEAM教育の必要性が叫ばれる中、「何を知っておけばよいのか」が重要なポイントになっています。 本書は、関連分野をしっかりカバーしつつ、必要な情報をコンパクトにまとめた、「今」と「未来」を生きるすべての人に役立つ入門書シリーズです。 【このシリーズの特長】 ◆コンピュータサイエンスの諸分野(情報一般、ソフトウェア、ハードウェア、応用システムなど)を網羅しています。 ◆イラストや図表、写真などのビジュアル要素が読者の理解を助けてくれます。 ◆ルビ付きなのでお子様ひとりでも読むことができます。 ◆各章の終わりに「探究学習(探究型学習)」に活用できる課題の実例を挙げています。 『7ロボットと生きる世界』『8IoTで変わる社会』『9ICTが変える未来』まで、まとめて学べる3巻セット〈専用箱入り〉 第7巻のテーマはロボット。すでに、さまざまな場所やいろいろな分野で人間と共に働いているロボットの活躍を見ながら、その歴史や危険性について学びます。 第8巻のテーマはIoT〈アイオーティー〉。家電から1つの街まで、世の中のありとあらゆるモノがインターネットにつながる中で、その可能性と問題点を学びます。 第9巻のテーマはICT〈アイシーティー〉。情報が価値をもつ社会の中、さらなる情報通信技術の発展によって、私たちの暮らしがどう変わっていくのかを学びます。 7ロボットと生きる世界 1 ロボットとは? 2 ロボットの歴史 3 ロボットと人間とのちがい 4 人間の道具としてのロボット 5 人間といっしょに働くロボット 6 人間の体の一部になるロボット 7 生き物のまねをするロボット 8 ロボットと学習 9 ロボットの危険性 10 人間とロボットの共存 用語集/さくいん 8IoTで変わる社会 1 IoTとその世界 2 IoTの歴史 3 道具のIoT--家電、日用品 4 住まいのIoT--家、マンション、ビル 5 乗り物のIoT--自動車、バイク、自転車 6 地球のIoT--街、地域、国、世界 7 IoTの応用ーー防犯、介護 8 情報セキュリティの問題 9 個人情報やプライバシーの問題 10 IoTと人間 用語集/さくいん 9ICTが変える未来 1 産業革命の歴史 2 ICTと情報社会 3 高まる情報の価値 4 個人の情報を使ったサービス 5 情報銀行 6 デジタル通貨 7 クラウドファンディング 8 クラウドソーシング 9 情報倫理 10 これからの情報社会 用語集/さくいん
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報