|
出版社:創元社
出版日:2024年02月16日頃
ISBN10:4422241087
ISBN13:9784422241081
販売価格:2,420円
世界一複雑かつ精緻なしくみをもつ、東京の地下鉄の相互直通運転。本書では、東京メトロ・都営地下鉄と、私鉄各社・JR東日本との相互直通運転の実際を徹底的に解説。直通区間や使用車両はもとより、車両運用の実際、乗務員の担当範囲、運行番号のルール、事業者間の取り決めなどなど、相互直通運転にまつわる謎を解き明かす。第2版では、相模鉄道の副都心線、南北線・三田線への乗り入れをはじめ、路線図・運用範囲図からコラムに至るまで、あらゆる事項を精査のうえアップデート。巻末資料として、相互直通運転に関する各社局の覚書・契約書など12本を収録。
〈目次〉
序 東京の地下鉄は相互直通運転の見本市
いいこと尽くめの相互直通/こんなにある! 東京の相互直通/関西の相互直通事情/海外の相互直通事情/不可思議な直通運転?/相互直通を読み解く楽しみ/相互直通を読み解くヒント
第1部 東京の地下鉄相互直通運転概況
●東京メトロ日比谷線
【相直】東武鉄道
●東京メトロ東西線
【相直】JR東日本/東葉高速鉄道
●東京メトロ千代田線
【相直】JR東日本/小田急電鉄
【片直】箱根登山鉄道
●東京メトロ有楽町線・副都心線
【相直】東武鉄道/西武鉄道/東急電鉄/横浜高速鉄道
【片直】相模鉄道
●東京メトロ半蔵門線
【相直】東武鉄道/東急電鉄
●東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線
【相直】東急電鉄/埼玉高速鉄道
【片直】相模鉄道
●都営地下鉄浅草線
【相直】京成電鉄/北総鉄道/京浜急行電鉄
【片直】芝山鉄道
●都営地下鉄新宿線
【相直】京王電鉄
東京の地下鉄 直通運転ネットワーク図
東京メトロ・都営地下鉄路線図
第2部 東京の相互直通運転の歴史と実態
第1章 異なる事業者間の列車直通運転の歴史瞥見
1 片直通運転のいろいろ
2 相互直通とは違う「線路共用区間」
3 日本の相互直通運転のあゆみ
4 通勤・通学と直通運転
第2章 地下鉄と郊外鉄道との相互直通運転が盛んな理由
1 大手私鉄による都心への乗り入れ
2 6社局による協議
第3章 異なる鉄道事業者間における相互直通運転の取り決めごと
1 まずは規格の統一から
2 乗務に関する決まりごと
3 機器の統一も大事
4 “場違いな運用”はなぜ起こる
5 アンバランスな運用の理由
6 「連絡運輸」ときっぷの問題
第4章 相互直通運転の謎ー運行番号から境界駅まで
1 東京の地下鉄における「運行番号」のからくり
2 列車番号から追跡できる車両編成の1日の仕事
3 相互直通運転における車両運用机上追跡の実践例
4 本家の影が薄い地下鉄路線?
5 相模鉄道以外にもあった東京の地下鉄における片直通運転
6 他社線内に飛び地的に車庫を設ける地下鉄
7 新車の搬入にも生かされる相互直通の縁
8 相互直通運転の境界駅はややこしい
資料編
※相互直通運転に関する各社局の覚書・契約書など12本を収録。
第2版あとがき
参考文献
|