本ページはプロモーションが含まれています
お葬式の言葉と風習

著者:高橋繁行
出版社:創元社
出版日:2020年10月16日頃
ISBN10:4422230417
ISBN13:9784422230412
販売価格:2,200円
今日のように葬儀が業者によって行われるようになる前は自宅で葬式をして出棺の儀をし、野辺送りで火葬場や埋葬地に向かい、火葬や土葬をするのが普通だった。土葬は、条例で禁止されている一部地域を除くと、感染症による死亡などは別にして、法律違反ではないが、平成とともに大半が消えてしまった。  本書は柳田國男の『葬送習俗語彙』(昭和12年刊)に出てくる言葉の中から約180を選び、著者が約30年行ってきた聞き取り調査を盛り込みながら切り絵とともに解説したもの。喪のはじまりから、死者と向き合う湯灌・納棺、野辺送りの葬列、土葬・火葬・風葬の作法、魂がふるさとに帰る忌中祓い儀礼まで、伝統的なとむらいの諸相を明らかにする。それらは今日では考えられないほど死者に対する供養の心がこもっているが、同時に、死者や死に対する恐れの気持ちも強く反映されていた。  「国替え」「広島にタバコ買いに行った」「耳ふたぎ」「枕返し」など各地の葬送習俗に使われる言葉は独特の隠語で、馴染みがないと何を言っているのか分からないことが多い。それらの言葉を解き明かしながら、日本で長いあいだ行われていた葬送に関する風習を見つめ直し、日本人の精神生活を考える。著者の文章は軽妙で、また著者自身による切り絵は、写真では生々しすぎる情景を抵抗感なく目にすることができ、切り絵作品としても不思議な魅力があって引きつけられる。 主な構成 1 喪のはじまり〜お葬式の奇妙な隠語 国替え/広島にタバコ買いに行った/野送り/色着/耳ふたぎ/ジャンポン/都参り/影隠し/声をかける/笈巻くほか 2 死亡直後の作法 枕返し/火をかぶる/火負け/別火屋/精進宿/死に火/外座/取り拵え/無常小屋/四花/コシオレ・ヤボタ・ムコテンガイ/魂袋ほか 3 湯かん・納棺、通夜、出立ちの盃 湯かん/香剃り受け/入棺/逆さ水/めでたい木綿/頭陀袋/極楽縄/すまぼし/孫杖/孫を抱かせる/夜伽/三人搗き/添い寝/大病通夜ほか 4 野辺送り〜死人とともに冥土への旅路 野辺送り/先松明/水持ち/先火/飯持ち/野辺送りダンゴ/飾り煎餅/四つ餅/六役/色裃/シハン・卍布/忌中笠/白ども/色ほか 5 三昧にて 1 土葬 野拵え/道灯籠/穴掘り酒/廻り場/野机/野葬礼(墓葬礼)/埋け下ろし/いも埋け/無常の煙/卵塔/蓮台野ほか 2 野焼き火葬〜荒野古原の火葬場にて 死体は踊る! 山じまい・サカドモ/ムセヤ・ホド・廟所/野の人(三昧太郎)/灰塚/山じまい・ネフタほか 6 野帰り〜死者とかわす無言劇 足洗い水・水汲み/たちがわらけ/親払い/土蓋/魔払い/枕石/仏木/野帰り膳ほか 7 日本人の弔いの源流 1 モガリ風葬墓 モガリ/モガリ(パゴダ風)/狼はじき/井垣/霊屋/スズメ堂/スヤ/埋け墓/サンマイほか 2 風葬 洞窟型モガリ/キチバカ(風葬)/イゴウナ(風葬)/トフロ/シルフィラシ/後生山・ハミゴウ遊びほか 8 四十九日まで 忌中払い/釘モチ/釘念仏/悔み念仏/願ほどき/モノオイ/三日の洗濯/洗いざらし/流れ灌頂/七日んびき/精進あげ・お棺割り/仏降ろし/花寄せ/笠モチ・四十九モチほか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報