|
出版社:創元社
出版日:2022年08月12日頃
ISBN10:4422117858
ISBN13:9784422117850
販売価格:3,960円
心理療法における逆転移を、患者が心理療法家のパーソナリティに潜在する一面を喚起する過程と捉え、心理療法家が自らのパーソナリティ要因と格闘することでいかに成長していくのかを、失敗も含めた豊富な臨床事例を交えながら明らかにする。心理療法家は臨床実践の中でどのような情緒的困難や抵抗に遭遇し、その超自我や自我理想は患者理解にどのような役割を果たすのか、世界的に活躍する心理療法家が詳細に検討する。
目次
日本語版によせて
監訳者のことば
謝辞
はじめに
第1章 精神分析治療の目的
イントロダクション
臨床例:A氏
A氏についての討論
臨床例:B氏
B氏についての討論
臨床例:C氏
討論
第2章 精神分析家の超自我
イントロダクション
超自我の概念
エディプス・コンプレックスの後継としての超自我
死の本能とクラインによる超自我への見解
超自我概念の複雑さ
通常の超自我と病理的超自我
ストレイチー論文(1934)への討論
2つの臨床ビネット
第3章 恐怖から不安へ
イントロダクション
臨床例:D夫人
臨床素材の討論
全体討論
第4章 精神分析家の自我理想
イントロダクション
自我理想の概念
分析家の自我理想と自我理想間の葛藤
精神分析家の抑うつ的/償いの自我理想
専門的/精神分析的自我理想の発達
分析家の自我理想と患者
まとめのコメント
第5章 分析の失敗を考えること
イントロダクション
臨床例:A医師
臨床例:F夫人
討論
さらなる臨床素材
臨床例:G氏
討論
第6章 スーパーヴィジョンの仕事
イントロダクション
スーパーヴィジョン1
スーパーヴィジョン2
結論
第7章 他のアプローチへの検討
イントロダクション
症例「狼男」
関係精神分析
自己心理学
分析家の直観に基づいたアプローチ
第8章 終わりある敵意と終わりなき敵意
イントロダクション
臨床例:H氏
討論
臨床素材の続き
さらなる討論
臨床例:J夫人
討論
臨床素材の続き
討論
全体討論
文献
人名索引
事項索引
訳者あとがき
|