|
出版社:創元社
出版日:2018年04月19日頃
ISBN10:4422116762
ISBN13:9784422116761
販売価格:3,300円
痛みを増幅させていたのは、痛みに抵抗する「心の働き」だった!
慢性痛を引き起こすメカニズムを学びながら、この「心の働き」を変えていくためのマインドフルネス瞑想を実践する。
慢性痛の苦しみやストレスに自分で対処できるようになろう!
効果的に取り組める瞑想のガイダンスCD付き。
・1回わずか10分程度の瞑想を1日2回、8週間続けるプログラム
・からだへの負担の少ない姿勢や動きは図解で詳しく紹介
・自分のからだの状態や活動ペースに合った生活スタイルを発見するための記録シートも充実
[本書で取り上げている瞑想]
呼吸を感じる簡単な瞑想
コーヒー瞑想
ボディスキャン瞑想(トラック1)
日常の中で呼吸を意識する
呼吸瞑想(トラック2)
移り変わっていく心と身体を感じる
マインドフルな動きの瞑想(トラック3)
思いやりと受容の瞑想(トラック4)
喜び探しの瞑想(トラック5)
心を開く瞑想(トラック6)
つながりの瞑想(トラック7)
3分間呼吸空間法(トラック8)
[目次]
謝辞
マーク・ウィリアムズによる序文
第1章 すべての瞬間は新たなチャンス
マインドフルネスで痛みと苦しみが消えていく
健康のためのマインドフルネス
第2章 抵抗している限り、いつまでも続く
痛みとは何か
一次的苦痛と二次的苦痛
著者たちのマインドフルネス体験
第3章 マインドフルネスプログラムを始めるにあたって
瞑想する時間と場所
瞑想中の座り方
いつからプログラムを始めるか
第4章 第1週:荒馬を静める
ボディスキャン
駆け回る思考
瞑想中に起こるその他の問題
習慣を手放す:少しの間、自然に接する
第5章 第2週:思考を自分と切り離す
感情の悪循環
あるがままの自分を生きる
呼吸を意識の錨とする
私は生きている
呼吸を通じて「することモード」に気づく
習慣を手放す:しばらくの間、空を観察する
第6章 第3週:「反応」ではなく「対応」することを学ぶ
マインドフルに動く
日常生活のマインドフルネス:「膨張ー破裂」サイクルの克服
習慣を手放す:やかんのお湯が沸くのを観察する
第7章 第4週:苦しみやストレスが消えていくのを観察する
受け入れること
ペーシングプログラム:日誌を分析する
習慣を手放す:重力と和解する
第8章 第5週:小さな喜びに気づく
自分の脳を組み替える
喜びは待っている
ペーシングプログラム:ベースラインを固める
習慣を手放す:良かったことを10個書き出す
第9章 第6週:思いやりのやさしい重みを感じる
思いやりを持って人生に向き合う
新たな視野
ペーシングプログラム:定着と改善
日常の中の一瞬一瞬を大切にする
習慣を手放す:立ち止まって目や耳を働かせる
第10章 第7週:つながりに気づく
孤立からつながりへ
本来の自分を取り戻す
ペーシングプログラム:3分間呼吸空間法
習慣を手放す:手あたり次第に人にやさしくする
第11章 第8週:本来の自分を生きる
本当の幸福を見つける
自分に手紙を書く
注
資料
関連書籍
付録
索引
監訳者あとがきにかえて:痛みへの関わり方を変えるために
|