本ページはプロモーションが含まれています
D・カーネギー マンガで読み解く人を動かす

出版社:創元社
出版日:2015年09月10日頃
ISBN10:4422101153
ISBN13:9784422101156
販売価格:1,100円
あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの不朽の名著『人を動かす』。日本版だけでも500万部の歴史的ベストセラーが、世界初の公認マンガ化として、満を持して登場。原著『人を動かす 新装版』(創元社)に収載された全30篇の人間関係の原則を、主舞台が現代日本、主人公が日本人となるオリジナル・ストーリーに、丹念に練り込んだ。マンガ全12話と要点解説で、実践することの難しさも含めて、やさしく楽しく学べる決定版。 主な登場人物(相関図) ◆プロローグ すべてはこの本から始まった  コラム D・カーネギーはなぜ『人を動かす』を書いたのか ◆第1話 町中にあふれる些細なトラブル  まとめーー人を動かす三原則1「盗人にも五分の理を認める」 ◆第2話 企画はあなたでプレゼンはあたし  まとめーー人を動かす三原則2「重要感を持たせる」「人の立場に身を置く」 ◆第3話 同期入社がライバルになりうる頃  まとめーー人に好かれる六原則1「誠実な関心を寄せる」「心からほめる」「笑顔を忘れない」 ◆第4話 聞き上手という才能  まとめーー人に好かれる六原則2「関心のありかを見抜く」「名前を覚える」「聞き手にまわる」 ◆第5話 北風と太陽と、人それぞれの理由  まとめーー人を説得する十二原則1「美しい心情に呼びかける」「誤りを認める」「人の身になる」 ◆第6話 古きものを残し、新しきものを拓く  まとめーー人を説得する十二原則2「穏やかに話す」「しゃべらせる」「思いつかせる」 ◆第7話 ピーターパンかトム・ソーヤーか  まとめーー人を説得する十二原則3「対抗意識を刺激する」「同情を寄せる」「議論を避ける」「誤りを指摘しない」 ◆第8話 番外編 父は忘れる、母も忘れる  まとめーー人を説得する十二原則4「“イエス”と答えられる問題を選ぶ」「演出を考える」 ◆第9話 応用編 PTAの会長になる  まとめーー人を変える九原則1「激励する」「遠まわしに注意を与える」「命令をしない」「喜んで協力させる」 ◆第10話 応用編 町内会の会長になる  まとめーー人を変える九原則2「顔をつぶさない」「まずほめる」「自分の過ちを話す」「わずかなことでもほめる」「期待をかける」 ◆エピローグ 新しい人生に踏みだそう 巻末資料 『人を動かす』30原則一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報