本ページはプロモーションが含まれています
あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット

出版社:誠文堂新光社
出版日:2022年07月05日頃
ISBN10:4416522517
ISBN13:9784416522516
販売価格:2,200円
笑いかけるとやってくる、「こんにちは」と話しかけると反応する、そんなAIロボットを自分で作れる解説書が登場! 小学生も簡単につくることができるロボットと、初めてでも使いやすい、Scratch3.0を改造したビジュアルプログラミング環境でプログラムをすることによって、AIロボット作りを気軽に始められます。 「小学生ロボコン」(主催:小学生ロボコン実行委員会(NHKエンタープライズ・科学技術館))でも採用されているロボット工作キット「ユカイな生きものロボットキット」と、プログラミングをしたり無線で操縦できるようにするモジュール「ココロキット」、「ココロキット+」でつくるロボットをAIを使ったプログラムで動かすことで、自分の表情や呼びかけなどに応じて反応するロボットをつくることができます。 本書内でつくるロボットは、2種類。どちらもキットの部品に身近な材料を加えることで、簡単にできるものです。紙工作などを応用して、自分だけのオリジナルロボットにすることもできます。 そのロボットを動かすAIプログラムは約10種類紹介しています。表情やしぐさ(カメラによる画像認識)、呼びかけや音楽(音声認識)などに応じてロボットが反応するもので、簡単にできるものから、表情と呼びかけを組み合わせるといった少し複雑なものまで幅広いレベルのプログラムが学べる内容となっています。 自分の手でロボットを作り、プログラミングをしていくことで「動くしくみ」を。また、AIのプログラムでは表情などを見分けるための「学習」などをコンピューターで行うことで、AIのしくみを体験を通じて学ぶことができます。 ■目次 Part1 ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう!  1  AIロボットづくりにチャレンジ!  2 ココロキット、ココロキット+の使い方  3 ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう Part2 プログラミングでAIロボットに変身させよう!  4 AIを使ってみよう  5 AIロボットのしくみを知ろう  6 画像を使ったAIロボットをつくろう  7 音を使ったAIロボットをつくろう  8 ポーズを使ったAIロボットをつくろう  9 AIのトレーニングをやり直す方法 Part3 もっといろいろなAIロボットをつくろう!  10 LEDを使ったAIロボットをつくろう  11 音と画像をいっしょに使ったAIロボットをつくろう  12 ココロキットとココロキット+を同時に使ったAIロボットをつくろう  13 AIロボットと画面をいっしょに動かそう  14 トラブルシューティング ******************************************
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報