本ページはプロモーションが含まれています
「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる

出版社:誠文堂新光社
出版日:2020年01月10日頃
ISBN10:441651932X
ISBN13:9784416519325
販売価格:2,200円
★「脳科学が私たち自身をどこまで解明できたのかがわかる、日常に活かす脳科学の本として理想的な一冊」 ★中野信子氏(脳科学者)推薦! ★「この本を読んでから数日の間に、本書の脳科学の成果が、何度も私の日常生活と交差した。その度に人に話し、興味深く受けとめてもらった。いま私は、脳科学の研究成果が浸透すれば、日常生活がもっと良くなるという実感を得ている」 ★HONZ(ノンフィクション書評サイト) ノルウェー発、脳科学から解き明かす「人間とは何か」。 ノルウェーで出版後、世界21か国で翻訳出版されている、世界的ベストセラーです。 ノーベル生理学・医学賞受賞者マイブリット・モーザーが序文を寄せています。 「本書『「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる』でカーヤ・ノーデンゲンは、脳の組織や機能、メカニズムに関する新たな研究成果を楽しく紹介し、研究上の発見と自らの体験を魅力たっぷりに編み上げています。毎日のちょっとした出来事を使って科学を説明することで、読者の知識を増すだけでなく、もっと知りたいという思いをかき立てます。遊び心に満ちた彼女の説明を聞けば、知りたがり屋の子どもたちでも経験豊かな研究者でも、知的好奇心のスイッチがカチリと入ることでしょう。」 私とは何か、人類はなぜ繁栄できたのか、心とは物理的なものなのか。 哲学や進化学、文化人類学にもつながる神経科学の学問としての奥行きの深さに、知的好奇心が刺激されます。 実用にも研究にも偏りすぎることなく、平易で簡潔な文章で描いた、大人の教養書籍の世界的決定版です。 【本書で紹介される、脳科学の最新研究】 ・モーツァルトを聴くと頭が良くなる(でも、マドンナでもいい。つまり、音楽を習うことは脳にいい)。 ・タクシー運転手は、記憶を司る「海馬」が発達している。しかも、ベテランほど大きくなっている。 ・人工甘味料では脳を欺けない。逆に、満たされない脳が余計に糖分を欲し、炭水化物を摂らせようとする。 ・眉間の「怒り筋肉」にボトックス注射をすると、顔がリラックスし、90%が抑うつ状態から解放された。 本書の末尾には「索引」「出典の一部」を掲載。 本文と合わせて総ページ数は272ページです。 ■目次 第1章 思考の進化、または思考の革命 第2章 パーソナリティを探して 第3章 記憶と学習 第4章 脳内GPS 第5章 感じる脳 第6章 知能 第7章 マルチタスク 第8章 脳は文化をつくる 第9章 脳で食べる 第10章 薬物依存症 第11章 道は続く ********************************** 第1章 思考の進化、または思考の革命 第2章 パーソナリティを探して 第3章 記憶と学習 第4章 脳内GPS 第5章 感じる脳 第6章 知能 第7章 マルチタスク 第8章 脳は文化をつくる 第9章 脳で食べる 第10章 薬物依存症 第11章 道は続く
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報