![]() |
著者:吉野裕子
出版社:人文書院
出版日:2021年05月27日頃
ISBN10:4409540866
ISBN13:9784409540862
販売価格:2,420円
扇は性のシンボル
神霊の依代、呪具としての扇に託された象徴的意味は何か。扇にひそむ思いがけない秘密をときほぐしながら、性と古代信仰の謎に挑んだ異色作。
「この世の森羅万象を抽象、具象をとわず表現し、また現世から別の世界に人をしらずしらず導きいれる扇とは一体何なのだろう。舞踊をはじめてしばらくしてから、私はこういう感慨をもつようになった。」(本書より)
はしがき
第一章 青島から沖縄へ
第二章 踊りと扇
第三章 祭りのなかの扇
第四章 扇の起源をさぐる
第五章 御嶽と蒲葵
第六章 神の顕現とは
第七章 大嘗祭の蒲葵
第八章 ミテグラ
第九章 扇と神事の解釈
第十章 沖縄石垣の豊年祭
私の歩んだ道ーー『扇』再刊によせてーー
はしがき
第一章 青島から沖縄へ
青島/那智大祭への馬扇/沖縄へ/沖縄の古老をたずねて/首里の鬼の話/斎場御獄
第二章 踊りと扇
踊りのけいこ/茶室で/扇の謎/きっかけ/幸いの意味/踊りと扇/ウェルズ先生のこと
第三章 祭りのなかの扇
先学による扇の研究/我が身をゆく/生活と研究/神事を追って
第四章 扇の起源をさぐる
蒲葵と私/扇の起源についての所説/扇の種類/蒲葵/蒲葵の模擬物、扇の出現/平常宮の扇/佐太神社の神扇/美保神社の扇/扇の謎をとく糸口をつかむ/摺りたたむ扇
第五章 御嶽と蒲葵
連想好き/沖縄の特殊な言葉について/御嶽と神社/ヲナリ神/人が神になること/御嶽のなり立ち/御嶽の構造/神木蒲葵/蒲葵の御嶽と神名/蒲葵と神事
第六章 神の顕現とは
海の彼方/「ニライカナイ」/古代人が考えた人間の誕生/古代人が考えた人間の死/古代人が考えた神の顕現/森のなかの祭り/巫女の祈り
第七章 大嘗祭の蒲葵
大嘗祭/百子帳/河原の御禊地/河原の頓宮/御禊の行幸/戸座について/御禊と神霊/東方の重視/東西の意識/天皇と百子帳/戸座と百子帳/戸座の役目
第八章 ミテグラ
「クラ」という言葉/クラのいろいろ/ミテグラについて/ミテグラの意味/「ミテグラ」としての扇/再び踊りと扇について
第九章 扇と神事の解釈
扇の神事と分類/扇をご神体とする神事/扇が重要な祭具となる場合/扇を「さしは」として立てる神事/扇の神事間にある共通性
第十章 沖縄石垣の豊年祭
オンプウリ/マイツバ御嶽の豊年祭/女綱
おわりに
私の歩んだ道ーー『扇』再刊によせてーー
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|