|
出版社:人文書院
出版日:2021年08月11日頃
ISBN10:4409241370
ISBN13:9784409241370
販売価格:2,970円
日本はなぜ恨まれるのか?
近年アジアで繰り返された「反日デモ」を見るたびに、多くの日本人はこう感じたのではなかったか。「なぜいまだに我々は憎まれるのか?」と。本書はその要因を、戦後日本の脱植民地主義の失敗と、グローバル資本主義による東アジアの成長、そしてそれらの事態に対する日本社会の徹底的な無知にみる。台湾に生まれ、日本で育った著者が、東アジア全域をフィールドに日本への複雑な感情を多様な切り口で描き出し、対話と和解への道を探る。
「日本がなすべきことは、東アジアの和解と未来に向けた対話を始めるために、脱帝国化のプロセスに真摯に取り組むことである。それは、反日・親日主義に向き合うことに他ならない。」(本書より)
まえがき
序章 東アジアの反日主義(と親日主義)
第1章 ブルース・リーとゴジラが出会う時
ーー帝国横断的なキャラクター、反日主義、反米主義、脱植民地化の失敗
第2章 「日本鬼子」
ーー中国における反日主義の条件とその限界
第3章 恥辱の身体、身体の恥辱
ーー「慰安婦」と韓国の反日主義
第4章 植民地時代へのノスタルジアまたはポスト植民地時代の不安
ーー「光復」と「敗北」のはざまにいるトーサン世代
第5章 “愛という名のもとに”
ーー批判的地域主義とポスト東アジアの共生
第6章 もうひとつの和解
ーー親密性、先住民族性、そして台湾の異相
エピローグ 反日主義から脱植民地デモクラシーへ
ーー東アジアにおける若者の抗議運動
訳者あとがき
まえがき
序章 東アジアの反日主義(と親日主義)
第1章 ブルース・リーとゴジラが出会う時
ーー帝国横断的なキャラクター、反日主義、反米主義、脱植民地化の失敗
第2章 「日本鬼子」
ーー中国における反日主義の条件とその限界
第3章 恥辱の身体、身体の恥辱
ーー「慰安婦」と韓国の反日主義
第4章 植民地時代へのノスタルジアまたはポスト植民地時代の不安
ーー「光復」と「敗北」のはざまにいるトーサン世代
第5章 “愛という名のもとに”
ーー批判的地域主義とポスト東アジアの共生
第6章 もうひとつの和解
ーー親密性、先住民族性、そして台湾の異相
エピローグ 反日主義から脱植民地デモクラシーへ
ーー東アジアにおける若者の抗議運動
訳者あとがき
|