本ページはプロモーションが含まれています
人新世の哲学

著者:篠原雅武
出版社:人文書院
出版日:2018年01月22日頃
ISBN10:4409030965
ISBN13:9784409030967
販売価格:2,530円
一万年に及んだ完新世が終わり、新たな時代が始まっている。環境、物質、人間ならざるものたちとの共存とは何か。メイヤスー、ハーマン、デランダ、モートン、チャクラバルティ、アーレントなどを手掛かりに探る壮大な試み。人類の活動による大規模な環境変動は地球の姿を変え、地質学的に新たな時代「人新世」に突入している、ノーベル賞受賞科学者クルッツェンはそう述べた。21世紀に入り分野を越えたホットワードとなったこの概念は、あらゆる側面で現実の捉え方に再考を迫っている。近年思想界において登場した思弁的実在論や新たな唯物論といった議論も、こうした潮流と無関係ではない。本書では、人新世という概念や現代の思想潮流を全面的に引き受け、思想の更新を図るとともに、新時代における「人間の条件」をアーレントを手掛かりに探ってゆく。人間と自然が溶け合う世界の本質に迫る、著者の飛翔作。「本書は、メイヤスーの後に展開し広がりつつある思想潮流で提示されている人間と自然という問題系を踏まえ、そのうえでアーレントが考えようとした人間の条件について、あらためて考えようとするものである。ただし、ただ新しい思想の紹介を自己目的化するものではない。むしろ、これらの思想が生じつつある時代的状況がいかなるものかを考えることを重視したい。」(本書より) 序論第一章 人間と自然とのかかわり1 人間の世界と自然の世界2 自然のなかにある人間の世界3 自然世界とは何か第二章 人間世界の離脱1 人間世界と自然世界の連関2 人間世界と自然世界の相互連関的な掻き乱し第三章 人間世界の脆さ1 前代未聞の事態への意識ーー科学技術化・地球からの離脱・人間の条件の崩壊2 人間世界の限界とエコロジカルな現実との出会い第四章 エコロジカルな世界1 エコロジカルなもののリアリティとは何か2 エコロジカルな時代におけるリアリズムの再生3 エコロジカルな世界を受けいれる第五章 事物の世界と詩的言語の可能性1 事物のリアリティと詩的言語2 「物化」への詩的実験第六章 エコロジカルな共存1 自己完結的な世界の論理とその無理2 共存空間とは何かあとがき人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報