本ページはプロモーションが含まれています
ディテールで語る建築

著者:内田祥哉
出版社:彰国社
出版日:2018年11月01日頃
ISBN10:4395320848
ISBN13:9784395320844
販売価格:3,520円
19歳で建築を学びはじめて74年間、建築の設計、建築構法の研究、教育に邁進してきた著者の語り下ろし。 93歳になる今でも講演会の要請が途切れないのは、著者が戦後から今日までの建築の生き字引であるだけでなく、 素材や組立ての原理を踏まえた広範な知識、実践で積み重ねてきた創意と工夫・発想の豊かさ、建築を総体でとらえる思想に、 たくさんの人々が魅了されるからである。 「誰がつくったかはよくわからないが、誰もがそれを頼りにしている技術」をよしとする著者の語り口は、 なにも排除せず、偏向せず、建築を考えること、つくることへの悦びがにじみ出る。 著者の魅力を余すところなく収録した本書は、 『ディテール』で10年・40回にわたった連載「内田祥哉 三題噺」に1話を増補し、再編したもの。 序 昭和20年をまたいだ建築学徒 1章 プレハブに真っ向勝負  1 実施設計体験のシミュレーター「GUP」  2 組立・分解が繰り返せるフレームシステム  3 システムズ建築が社会になじむために  4 中高層住宅のプレハブ化  5 ブロック造船による中高層プレハブ住宅  6 芦屋浜高層住宅の技術提案競技 2章 寸法体系に魅せられて  1 数値探し  2 グリッドとモデュール  3 寸法の押え方  4 取付け手順は取替え手順  5 並べ方の作法 3章 理屈で納める  1 カドの装い  2 ポツ窓から柱間装置への60年  3 隙間を使って水と空気を追い出す  4 雨仕舞い先進国の屋根構法  5 詰まらないのが樋  6 目地と隙間  7 直線階段づくりの焦点  8 さまざまな曲線階段 4章 つくる愉しみ  1 見て、真似て、発想の糧にする  2 日差しと視界  3 日本にないものがつくりたい  4 世にないディテールを考えたい  5 模様の魅力、配列の決まり  6 私の住宅設計 5章 これからのこと  1 軽量鉄骨住宅のプレハブ化  2 コンクリート系のプレハブ住宅  3 永久建築といわれた鉄筋コンクリート造  4 真面目につくったものは長持ちする  5 使いやすいものが思い出に残る  6 使い続けるためのカベ  7 配管・配線類の配置をデザインする  8 設備の寿命は建物と一緒には延びない 6章 思い出すままに  1 堀口先生の「桂」講座  2 構法とは  3 プレハブから見た日本の在来構法  4 「仮設」か「可動」か  5 建築の言葉、土木の手順  6 木材事情とコンクリート造  7 建築基準法からはみ出していた社寺建築  内田祥哉年表 ほか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報