本ページはプロモーションが含まれています
脚本家 黒澤明

出版社:国書刊行会
出版日:2022年10月03日頃
ISBN10:4336073961
ISBN13:9784336073969
販売価格:3,520円
世界の文豪たちの影響を受け、若き日から脚本を執筆することで成長してきた黒澤明。『七人の侍』をはじめとする傑作脚本の生成・変更の過程を分析し、また他の監督たちに提供した脚本、新たに発見された未映像化脚本も加え、「脚本家 黒澤明」による知られざる創造の秘密を解き明かす。オールカラー。 ◆第1章 脚本家・黒澤明の誕生 若き黒澤明も、師匠である山本嘉次郎監督の薫陶を受けながら、多忙な助監督業務の傍ら脚本の執筆に励んだ。監督デビューに至るまでの「書く人、黒澤明」の道のりをたどる。 ◆第2章 敬愛した文豪たち 黒澤の映画世界に影響を与えた文豪の生み出す物語・人間観と黒澤映画の関係を改めて検討するとともに、黒澤世界に強い影響を与えたバルザックの小説について新たな考察を加える。 ◆第3章 『七人の侍』創作の秘密 世界映画史の最高峰のひとつ『七人の侍』は、黒澤と橋本忍、小國英雄の3名の合作による脚本の映画化である。侍たちそれぞれのキャラクターはどのように構想され、肉付けされたのか。またストーリーの構造はいかに構築されたのか。その過程を、新たにアイデアの源泉として注目されるソビエトの文学者ファジェーエフの小説にも触れながら解き明かす。 ◆第4章 創造の軌跡1--『隠し砦の三悪人』をめぐって 痛快な娯楽篇『隠し砦の三悪人』のシナリオは、菊島隆三の第1案を膨らませるかたちで、黒澤、菊島、橋本忍、小國英雄の4名が旅館に泊まり込んで書かれた。全体を通したたたき台を作らず各脚本家が同時に各シーンを執筆する「いきなり決定稿」方式で作られた、そのスリリングな生成過程を紹介。 ◆第5章 創造の軌跡2--改訂の過程をたどる 力強く太い流れを感じさせる黒澤映画の世界は、脚本でどのように造形されていったのか。『醉いどれ天使』『生きる』『悪い奴ほどよく眠る』『天国と地獄』といった名作群の生成過程、特に黒澤による決定稿の追加改訂への粘りと創造力に焦点をあてる。 ◆第6章 創造の軌跡3--井手雅人とともに 後期の黒澤映画に欠かせない存在となった脚本家・井手雅人。大作『乱』や、クレジットされていない『デルス・ウザーラ』を含め、国際的な合作映画の製作を志す黒澤を支えたその功績を、貴重な一次資料も含めて明らかにする。 ◆第7章 黒澤明が提供した脚本たち 黒澤の功績の中でも比較的光が当たりにくいのが、自身では監督していない執筆脚本の数々である。東宝の同僚であった谷口千吉、本多猪四郎や堀川弘通のほか、数々の名監督のために黒澤は自身の脚本を提供している。そのような他監督への提供脚本を紹介。 ◆第8章 映像化されなかった脚本たち 輝かしい傑作を送り出した黒澤の映画人生は、一方で多くの企画の断念を余儀なくされた挫折の年月でもある。クランクインまで進みながら監督降板となった『トラ・トラ・トラ!』をはじめ、黒澤が心血を注ぎながらも映画化に至らなかった幻の脚本の数々を紹介する。中でも新発見の脚本『ガラスの靴』は必見。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報