本ページはプロモーションが含まれています
現代貧乏物語

著者:橋本健二
出版社:弘文堂
出版日:2016年11月04日頃
ISBN10:4335551827
ISBN13:9784335551826
販売価格:2,200円
●100年後の続編 河上肇のベストセラー『貧乏物語』(弘文堂刊)から100年。 志を継承し、満を持して「現代の貧困」にいどむ。 格差論のその先を論じる決定版。脱格差社会! 序章 河上肇『貧乏物語』と現代 第1章 貧困と格差の現状はどうなっているのか  1.「貧困率一五・三%」「貧困率世界第二位」の衝撃  2.河上肇は貧困をどうとらえたか  3.現代の貧困をどうとらえるか  4.貧困をどう測定するか  5.相対的貧困基準の意味  6.誰が貧困に陥っているのか  7.格差拡大と貧困率の関係  8.貧困層と被保護層の関係  9.貧困の社会的帰結   (1)「社会の大病」としての貧乏   (2)食料と衣類が買えない貧困層   (3)健康状態の悪化   (4)社会そのものの「不健康」   (5)格差の固定化と貧困連鎖   (6)社会的コストの増大   (7)景気低迷と貧困増大の悪循環   (8)社会存続の危機 第2章 貧困と格差拡大の原因は何か  1.高度経済成長の終焉と格差拡大のはじまり  2.格差拡大と貧困の増大をもたらしたもの   (1)経済のグローバリゼーションと格差拡大   (2)雇用の流動化と非正規雇用の増大   (3)高齢化の進行   (4)労働運動の衰退   (5)格差拡大を助長した政府  3.政府の無策と無作為  4.経済構造そのものの問題  5.所属階級と貧困  補論 もうひとつの『貧乏物語』 第3章 貧困と格差拡大を克服する  1.貧困解消と格差縮小への合意を作ること   (1)「貧困はあってはならない」という合意   (2)格差の縮小が必要であることへの合意  2.格差拡大が望ましくない倫理的な理由  3.正当化できない格差の源泉   (1)遺産   (2)生産手段の私的所有   (3)特権的地位   (4)能力   (5)より望ましい社会  4.貧困解消と格差縮小を実現する   (1)当初所得の格差を縮小する   (2)富裕層への課税強化   (3)貧困の解消   (4)初期条件の格差縮小  5.目指すべき社会と新中間階級の役割  その後の河上肇 あとがきに代えて
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報