本ページはプロモーションが含まれています
レクチャー租税法解釈入門

著者:酒井克彦
出版社:弘文堂
出版日:2023年07月24日
ISBN10:4335359489
ISBN13:9784335359484
販売価格:2,750円
実務家にとって不可欠な解釈論の基礎が学べる入門書! 「租税負担をどんなふうに国民の間で分配するか」についてのルールが定められているのが、租税法です。 この法律、素人にはひたすらむずかしく感じられますが、実務家にとっても、なかなか手強い相手です。 実際の解釈適用の場面で、どのように条文を読み、事実への当てはめを行えばよいのか……。 実務に活かせる租税法の解釈論を、税理士・弁護士・公認会計士などの租税専門家に向けて、具体的な事例を用いながら、わかりやすく解説していきます。 「そういうことだったのか」と読者を目から鱗状態にさせ、次のステップへの足掛かりにもなる租税専門家必読の書。 法解釈の原則的なルールの説明と理解を深化させるための「レベルアップ」を追加、初版以降の法改正にも完全対応のパワーアップした最新版です。 第2版はしがき はしがき 目次 凡例 第1部 租税法律主義 1.租税法律主義 2.厳格解釈 第2部 解釈論 3.解釈論一般 4.オーソドックスな解釈論ー内縁の妻は所得税法上の配偶者か 5.文理解釈ーホステス報酬事件 6.文理解釈と立法趣旨ー偽りその他不正の行為と隠蔽仮装行為 7.目的論的解釈ー法人保険契約に係る返戻金の一時所得の計算 8.類推解釈ーサンヨウメリヤス株式会社事件 9.縮小解釈ーゴルフ会員権の「資産」性 10.限定解釈と縮小解釈ー外国税額控除余裕枠事件 11.まとめ 第3部 概念論 12.借用概念論ー私法からの借用:武富士事件 13.公法からの借用ー住宅借入金等特別控除にいう「改築」 14.会計からの借用ーオウブンシャホールディング事件 15.固有概念ー異なる租税法における同一の概念:消費税法上の「事業」と所得税法上の「事業」 16.一般概念ー同一の租税法内における同一の概念:「船舶」の意義 17.まとめ あとがき 【事項索引・判例索引】
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報