|
出版社:弘文堂
出版日:2025年02月27日頃
ISBN10:4335002599
ISBN13:9784335002595
販売価格:2,420円
教員を目指す大学生、必修の「発達と学習」改訂版!
児童・生徒の発達の段階に配慮した教育・指導のためには、子どもたちの認知、言語、運動、社会性などに関する発達への理解が欠かせない。さらに、発達の段階に応じた効果的な学習の在り方についての知識も必要である。第3版では、こうした教員にとっての必須知識を「発達編」と「学習編」に分け、どちらも等しく学べるように構成した。
◎第1編 「発達」の理解
第1章 発達とは
1 発達の理解
2 発達に影響を及ぼす要因
3 発達段階と発達課題
第2章 知性・認知の発達
1 認知発達ーーピアジェ理論とそれ以降
2 言語発達
第3章 社会性の発達
1 社会性の基礎的発達
2 愛着の発達
3 道徳性の発達
4 向社会的行動の発達
第4章 青年期の発達
1 自我同一性の発達
2 キャリア形成と発達
3 青年期の社会性
4 思春期の心理的理解
第5章 発達障害とは
1 発達障害の概念
2 発達障害における医療の現状と教育の役割
3 主な発達障害とその概要
4 合併診断
5 併存しやすい精神医学的症状と治療・予防
第6章 発達障害への教育支援
1 特別支援の考え方
2 学習方法の工夫
◎第2編 「学習」の理解
第7章 学習の理論
1 学習の考え方
2 馴化と鋭敏化
3 レスポンデント条件づけ
4 オペラント条件づけ
5 その他の学習
第8章 認知と学習
1 認知的な学習ーー連合学習との違い
2 記憶の過程
3 記憶の分類と機能
4 メタ認知と記憶方略
第9章 動機づけ
1 動機づけとは
2 達成動機
3 学習性無力感
第10章 知能
1 知能とは
2 知能の理論
3 社会的知能を取り入れた知能理論
4 知能の測定
5 知能の遺伝
6 知能と加齢
第11章 学習・認知の理論の教育への応用
1 学習理論の応用
2 学習の形態と指導方法
3 個別性に応じた学習と教育
4 思考や意思決定のバイアス
第12章 教育評価
1 教育評価とは
2 教育評価の方法
3 評価の際に考慮すべき影響
|