本ページはプロモーションが含まれています
ことばの基礎1

著者:中山仁  / 内田聖二  / 八木克正  / 安井泉
出版社:研究社
出版日:2016年08月22日頃
ISBN10:4327238015
ISBN13:9784327238018
販売価格:2,750円
★英語話者は名詞・代名詞をどう使い分けているか 名詞・代名詞の語法・文法について、テーマを絞って解説する。具体例を豊富に挙げ、類似する事例との違いや使用の背景にも目を配った。実際に使う際にあいまいな判断をされがちな表現についての疑問にも答えられるよう、話し手の意図や文脈まで深く掘り下げて詳説。コーパスに基づく分析や類例の比較から、関連する文法や語法の全体的傾向とその理由を考察し、さまざまな角度から英語話者のもののとらえ方をさぐる。 <目次> 第1章 名詞  1.1 名詞と名詞句  1.2 名詞の分類ーー英語話者はものをどう「みなす」のか  1.3 集合名詞ーー「集合的」な名詞と単複両扱いになる名詞  1.4 ある目的・場面で使われる異成分の集合ーーbaggage, clothing, furnitureなど  1.5 常に複数形で使われる名詞  1.6 複数形の語尾を持たないが常に複数扱いの名詞ーーcattle, people, policeなど  1.7 語尾が -icsの名詞は単数扱いと複数扱いで使い分けーーpolitics, statistics, economicsなど  1.8 語尾が -sでも単数扱いの名詞    --measles, billiards, crossroadsなど(絶対複数の不可算名詞と単複同形名詞)  1.9 集合的な名詞と絶対複数の分類  1.10 主語と動詞の数の一致  1.11 whoやwhatと動詞の呼応(Who was at the party? / What we need most is [are] books.など)  1.12 My favorite fruit is apples. --主語と補語の数の関係  1.13 The students raised their hands [hand]. --配分複数と配分単数  1.14 気になる名詞の単複とその用法  1.15 いわゆる総称的用法について  1.16 所有格   第2章 代名詞  2.1 はじめに  2.2 人称代名詞  2.3 oneの用法ーー数詞と不定代名詞  2.4 疑問代名詞ーーwhichとwho [what] の選択  2.5 関係代名詞   コラム: ・weatherの特異性 ・baggageとluggageの違い ・数と単位の単数・複数 ・as sure as eggs is eggsと数の一致 ・メタファー・メトニミー・シネクドキ ・play the [a, φ] pianoの語法 ・決定詞 ・-s'sにするか -s' にするか? ・a painting of my sister'sとa painting of my sister
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報