本ページはプロモーションが含まれています
増補新装版 共生の作法

著者:井上達夫
出版社:勁草書房
出版日:2021年04月16日頃
ISBN10:432640390X
ISBN13:9784326403905
販売価格:3,300円
なぜ、エゴイストであってはいけないのか? この素朴な問いかけの根源性を自覚し、正義の探究は始まった。35年を経て増補版刊行!  「現代日本社会のなかでの正義を原寸大の姿において問いなおし、異質な自律的人格の共生という社交体の理念を求めて「会話としての正義」の構想を提示する、現代自由学芸の騎士による挑戦の書」として若き日の著者のもとで誕生し、サントリー学芸賞を受賞した本書。35年後の増補論考を加え、いまあらためて「正義」に向き合う。 まえがき 第一章 正義論は可能か  一 「セーギの味方」  二 「正義よりも平和を」  三 階級利害還元論  四 相対主義  五 「それで?」 第二章 エゴイズム──倫理における個と普遍──  一 正義と不正  二 形式的正義の「内容」  三 正義とエゴイズム  四 ディケーの弁明 第三章 現代正義論展望  一 問題状況  二 正義の概念  三 正義理論の諸類型  四 論争への招待 付説一 内在的制約説について 付説二 規範経済学の新展開──塩野谷祐一氏の近著に寄せて── 第四章 リベラリズムと国家──社会契約説の可能性と限界──  一 国家論と正義論の接点  二 自然状態モデルの構造  三 自然状態モデルと契約モデルとの関係  四 契約モデルは無用か  五 合意モデルの再構成──ロールズとノーズィックの場合──  六 自律と他律 第五章 会話としての正義──リベラリズム再考──  一 「正義嫌い」と「リベラル好き」  二 リベラリズムにおける正義の基底性  三 社交体と会話──リベラリズムの社会像── [増補] 三五年後の「共生の作法」──私の法哲学的原点へ──  一 反時代的精神の挑戦  二 価値相対主義の倒錯を正す  三 正義概念の批判的再編──自己の恣意と欺瞞を裁く理念としての正義  四 民主国家を破壊する狂気の暴走──いまこそ「共生の作法」としての正義へ 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報