本ページはプロモーションが含まれています
核武装と知識人

著者:岸俊光
出版社:勁草書房
出版日:2019年07月30日頃
ISBN10:4326351780
ISBN13:9784326351787
販売価格:3,960円
日本の核政策はどのように作られたのか? その陰には内閣調査室の知られざる活動と、それに協力した知識人たちの苦悩があった。 日本の「非核三原則」表明の裏には、内閣調査室に結集した知識人達の存在があった。若泉敬、永井陽之助、高坂正堯ら現実主義者はどのように内調に協力したのか? そもそも内調はどのように生まれ、なぜ知識人との人脈を形成するにいたったのか? 内調元幹部の証言やジャーナリストの秘密資料を駆使し、非核政策の「謎」に光を当てた著者博士論文を書籍化。 序章 「官製シンクタンク」の非核提言  1 日本の「実験」  2 本書の意義と目的  3 先行研究  4 構成と史資料 第1部 内閣調査室とは何か 第1章 内閣直属の情報機関構想  1 はじめに  2 「日本情報機関の父」吉田茂  3 言論統制への懸念  4 後退した緒方構想  5 村井室長更迭の衝撃  6 CIAとの蜜月関係  7 おわりに 第2章 内閣調査室の中国事情調査  1 はじめに  2 小説『日本列島』の世界  3 四つの創設案  4 設立後一年の活動検証  5 引揚者からの中国情報  6 弘報活動とは何か  7 おわりに 第3章 内閣調査室の知識人人脈  1 はじめに  2 原点の旧制東京高等学校  3 進歩的文化人批判  4 「学生土曜会」への接近  5 首相密使と総合雑誌の編集者  6 「現実主義者」との協力  7 おわりに 第2部 内調における知識人の核政策研究 第4章 非核政策の萌芽と若泉論文  1 はじめに  2 看板機関誌の創刊  3 原子力潜水艦寄港反対運動  4 池田政権期の核政策論議  5 中国初の核実験と佐藤政権  6 核政策研究の意味  7 おわりに 第5章 非核政策の構築と首相献策  1 はじめに  2 「有志の会」の中国核論議  3 審議員会議の情勢判断  4 国会論戦の中の非核三原則  5 「核四政策」と非核決議  6 十七種類の核政策報告書  7 おわりに 第6章 非核政策の確立と核武装研究  1 はじめに  2 「カナマロ会」の核武装論議  3 非核報告書の伝道者  4 NPT調印の最終局面  5 土壇場まで割れた意見  6 日本国民へのノーベル平和賞  7 おわりに 終章 非核政策の実像と課題  1 遅れた日中復交への対応  2 核持ち込みの告発  3 結論 あとがき 註 参考文献 関連年表(1952-1974) 人名索引 事項索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報