本ページはプロモーションが含まれています
啓蒙と教育

著者:田中毎実
出版社:勁草書房
出版日:2021年02月18日頃
ISBN10:4326299150
ISBN13:9784326299157
販売価格:4,950円
教育は人類の自己啓蒙の重要な一環である。臨床的人間形成論の構築過程をより広範な歴史のうちに位置付け、達成点と課題を展望する。 急速に変動する社会では、子どもや青年のみならず大人もまた、不断の生成を迫られる。その状況で求められるのは、子どもの「発達」や大人の「教育」を対象的に把握する理論ではなく、「ライフサイクルを通しての生成」と「世代間の相互生成」へ積極的にコミットする臨床的な人間形成論である。著者による臨床的人間形成論の集大成。 はしがき 序章 啓蒙と臨床ーー臨床的人間形成論の確立のために  はじめに  一 本書の課題と構成  二 啓蒙の野蛮化へ向き合う  三 歴史としての啓蒙と運動としての啓蒙  四 「にもかかわらず啓蒙」へ 第一章 遠野、花巻、盛岡 一九一〇年  はじめに  一 〈遠野、花巻、盛岡 一九一〇年〉の時空間  二 離郷する自我ーー石川啄木  三 帰郷する自我ーー佐々木喜善  四 旅する自我ーー柳田国男  五 遍歴する自我ーー高村光太郎  六 里を二重視する自我ーー宮沢賢治  おわりに 第二章 死者との実存協同ーー田邊元  はじめに  一 科学と教育ーーロゴスの行方  二 絶対媒介の意義と疑義  三 種の論理ーー個と悪の行方  四 懺悔道の哲学ーー自力の行方  五 「死の哲学」と「死者との実存協同」 第三章 生命鼓橋の世代間作り渡しーー森 昭  はじめに  一 啓蒙と自律、臨床化と公共性  二 著作を読む(1)--『教育人間学』へ  三 著作を読む(2)--『教育人間学』  四 著作を読む(3)--『人間形成原論』へ  五 教育的公共性へーー文体と関係構築  六 「死者との実存協同」から世代継承的公共性へーー田邊元と森昭 第四章 世代継承的公共性の生成ーー大学教育に焦点づけて  はじめに  一 問題としての大学教育  二 大学における教員養成と公共性  三 女子大学における教員養成 終章 啓蒙の野蛮化に抗して世代継承的公共性を紡ぐ  一 啓蒙の弁証法へ向き合う  二 生成する公共性  三 教育的公共性と「半身の構えの連携」  四 世代継承的公共性を紡ぐ  五 「祈り」としての啓蒙と世代継承的公共性の生成 あとがき 文献 事項索引 人名索引 初出一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報