本ページはプロモーションが含まれています
話し手の意味の心理性と公共性

著者:三木那由他
出版社:勁草書房
出版日:2019年12月16日頃
ISBN10:4326102780
ISBN13:9784326102785
販売価格:5,280円
誰かが何かを意味するとはどういうことなのか? グライス以来の「話し手の意味とは何か」という哲学的問いに新たな解答を提示する。 従来の議論では「話し手の意味」が話し手の意図を通して理解されてきたのに対し、本書ではそれを話し手と聞き手の共同体において生じる公共的な現象として捉える。話し手の心理と深く結びつきつつ、自らの意味したことをおおやけに引き受けなければならないという意味で公共的でもあるという両側面を説明しうる新しい理論を構築する。 はしがき 序章 話し手の意味の心理性と公共性  1 私たちはコミュニケーションをする  2 話し手の意味の心理性  3 話し手の意味の公共性  4 心理的であり公共的である話し手の意味 1 意図基盤意味論 第一章 意図基盤意味論という枠組みーーグライスの「意味」論文から  はじめにーー出発点としての「意味」論文  1 グライスの哲学的方法論  2 「意味」論文における分析  3 意図基盤意味論とは何なのか  4 意図基盤意味論の利点  本章のまとめ 第二章 意図基盤意味論と意図の無限後退  はじめにーー躓きの石としての意図の無限後退問題  1 意図の無限後退  2 「意味」論文以後の意図基盤意味論  補論 心的態度そのものとその記述とを峻別する柏端の見解  本章のまとめ 2 意味と意図を切り離す 第三章 意図の無限後退はなぜ起きるのか?  はじめにーー立ち往生する意図基盤意味論  1 話し手の意味の分析における前提  2 無限後退の原因  本章のまとめ 第四章 意味と意図の関係  はじめにーー意図基盤意味論は直観的にもっともらしいのか?  1 意図基盤意味論と話し手の意味に関する直観  2 意味と意図の乖離  本章のまとめ 3 公共性を基礎に据える 第五章 共同性基盤意味論  はじめにーー話し手の意味への新たなアプローチに向けて  1 テイラーによる意図基盤意味論批判  2 集合的信念としての「我らのこと」  3 共同性基盤意味論  4 共同性基盤意味論と語用論  本章のまとめ 第六章 話し手の意味の心理性を説明する  はじめにーー共同性基盤意味論と話し手の意味の心理性  1 意図基盤意味論からの説明  2 話し手の意味の心理性とはいかなる現象なのか?  3 共同性基盤意味論からの説明  本章のまとめ 結論 共同性に根差したコミュニケーション 注 あとがき 要約(英文) 文献一覧 事項索引 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報