本ページはプロモーションが含まれています
歴史に見る日本の図書館

著者:高山正也
出版社:勁草書房
出版日:2016年04月27日頃
ISBN10:4326050160
ISBN13:9784326050161
販売価格:3,080円
日本の図書館を取り巻く状況は、歴史的なうねりのなかで激変しており、いま新たな図書館政策論・図書館思想が必要とされている。そこで日本の歴史のなかでも、特に明治期から現在までを中心に、従来の図書館論で見過ごされてきた、図書館が果たしてきた役割や機能を記述する。重要事項を検証し、今後のあるべき図書館像を検討する。 はしがき 第一章 本書のねらい 第二章 図書館の意義  1 図書館とは何か  2 図書館学と図書館サービスの理論 第三章 日本の図書館の発達と近代化  1 近世までの日本の図書館  2 日本の近代化と図書館  3 日本の調査活動の高度化と専門図書館の発展  4 社会教育と公共図書館 第四章 日本の図書館確立期──青年図書館員聯盟と間宮不二雄  1 日本図書館協会の形成と図書館学の確立  2 図書館学教育の本質と図書館学の確立  3 図書館員教習所──文部省の図書館職員教育 第五章 占領下日本の図書館  1 日本占領と国立国会図書館  2 前田多門とシビックス(civics)概念の提唱  3 日本の図書館学の確立と日本図書館学校(Japan Library School) 第六章 復興の一翼を担った専門図書館  1 専門図書館の発展と日本の復興  2 ドクメンテーション──科学技術情報活動の発展  3 英国の戦後復興事例にみる専門図書館 第七章 今後の日本の図書館  1 デジタル時代の図書館──機械化図書館か、電子図書館か  2 図書館とデータベースのあり方  3 図書館業務の外部化と図書館の将来 あとがき 本書関連年表 索引 凡例
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報