本ページはプロモーションが含まれています
未来技術の倫理

著者:河島茂生
出版社:勁草書房
出版日:2020年12月15日頃
ISBN10:432600049X
ISBN13:9784326000494
販売価格:3,850円
工学的技術が社会を覆うなかで、私たちはいかに倫理を作り上げていくのか。AI・ロボット・サイボーグをめぐる倫理の基底に迫る。 コンピュータ技術が急速に自動化・高度化・遍在化・ネットワーク化していくなかで、私たちはみずからの存在意義をいかに見出しうるのか。内にある機械的生命・知能への欲望とともに、AI・ロボット・サイボーグ技術にいかに臨むか。AI等の価値とはいったいなにか。責任をいかに分散すべきか。未来の倫理の基礎を鍛え上げる論考。 序章 求められる先端技術の倫理  1 社会を覆う工学的技術  2 未来技術への姿勢  3 本書のねらい  4 AI倫理の綱領等  5 本書の構成 第1章 AI・ロボット・サイボーグに対する社会的眼差しの変化と夢  1 新聞記事数に見る社会的関心の経時的変化  2 AI・ロボット・サイボーグ新聞記事数の推移比較  3 AI・ロボット・サイボーグをめぐる内容面の分析 第2章 人間と機械との同質性と異質性のはざま  1 機械的生命・機械的知能への欲望  2 変貌したAI観  3 人間の自律性/機械の自律性  4 ネオ・サイバネティクスという橋頭堡  5 第三次ブームのAIの位置づけ 第3章 AI倫理の基底  1 人間機械論批判  2 オートポイエーシス=倫理的?  3 倫理的責任の帰属  4 電子人間?  5 公平性  6 人体への危害  7 AI・ロボットの擬人化とその倫理 第4章 〈社会ー技術〉システムおよび人間という自律的・他律的二重体  1 〈社会ー技術〉システム  2 観察者の視点移動/システム間の階層性  3 人間の他律性  4 視点移動の操作による倫理的課題の整理  5 〈社会ー技術〉システムの倫理的課題  6 集合的責任 第5章 サイボーグ倫理  1 トランスヒューマニズム  2 エンハンスメントをめぐる肯定・否定  3 サイボーグに関する世論  4 近代の欲望  5 機械への欲望、計算・制御の思想 第6章 まとめと展望 あとがき 参考文献 人名索引 事項索引 著者略歴
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報