|
出版社:一般社団法人金融財政事情研究会
出版日:2020年09月01日頃
ISBN10:4322135285
ISBN13:9784322135282
販売価格:8,800円
金融危機後に米欧で行われた規制改革の全体像を分析した大著、英知を結集し実現した待望の日本語訳!オックスフォード大学大学院の教授陣が、銀行・証券・保険・資産運用といった分野別ではなく、金融の機能に着目して規制のあり方にアプローチした本書は、ポストコロナ時代の金融システムを考えるうえでの必読書といえる。
PART A 基 礎
第1章 序 章
第2章 金融システム
第3章 金融規制の目的と戦略
第4章 金融規制の限界
PART B 金融市場
第5章 金融市場の理論
第6章 情報仲介者
第7章 市場構造
第8章 発行体の開示規制
第9章 取引と市場の規律
PART C 消費者と金融システム
第10章 個人の金融活動に関連する規制
第11章 金融アドバイス
第12章 金融商品
PART D 銀 行
第13章 銀行業の理論
第14章 自己資本規制
第15章 流動性規制
第16章 銀行の破綻処理
第17章 銀行のガバナンス
第18章 決済システム
第19章 マクロブルーデンスの手法
PART E 市場と銀行
第20章 市場べースの信用仲介
シャドウ・バンクとシステミック・リスク
第21章 マーケット・メイキング
第22章 資産運用業者と金融システムの安定
第23章 業務構造の規制
PART F 組織の組合せ
第24章 原則から実践へ
第25章 金融規制の政治経済学
第26章 金融規制の監督と執行
第27章 規制の体制:なのが問題か?
第28章 規制当局間の国際的な協調
第29章 結 論
明日の金融システムを今日デザインする
|