|
出版社:共立出版
出版日:2014年03月27日頃
ISBN10:4320123638
ISBN13:9784320123632
販売価格:2,420円
国境を越えて世界に広がるインターネットにより,誰でも容易に世界中の情報を即時に得ることができる高度に情報化した現代社会に生きる我々にとって,コンピュータに関する基礎的な素養(コンピュータリテラシー)を身につけることは必要不可欠となってきた。
本書の目的は,はじめてコンピュータを学ぼうとする人たちに向けて,学生であっても社会人になっても必須である,情報処理の基礎的な知識を解説するとともに,パソコンの基本的な扱い方やソフトウェアの利用法をできる限り広範囲にかつ平易に解説することにある。本書は理工系学部・学科の初年度の大学生を対象とする情報処理の入門的授業の教科書として使用することを前提に記述されているが,独学で利用する場合であっても,インターネットの情報検索で用語を調べるなどすれば,十分読みこなせるであろうと期待している。
本書は第1章“コンピュータ入門”の中で,コンピュータの歴史,情報の表現,コンピュータのハードウェア,コンピュータのソフトウェア,コンピュータとネットワークについて解説するとともに,第2章でWindowsとウェブブラウザの操作方法,第3章でインターネット情報の検索と利用について解説する。後続の章では演習項目として,電子メール,ワードプロセッサ,表計算,プレゼンテーション,ウェブページの制作,文書処理システムLATEX を取り上げている。これらは今日の理工系学生ならばマスターしておきたいコンピュータリテラシーと言えよう。本書はWindows系の標準的なパソコンを用いて演習内容を実際に読者が体験して学習することを想定している。その具体的なコンピュータ利用の過程で多くの生きた知識を獲得するとともに,情報処理の重要性と可能性を体験することになる。その経験はコンピュータを自分の専門分野の中で活用するときにも必ず役立つことになるものと期待している。
|