本ページはプロモーションが含まれています
動物は何を考えているのか?

出版社:共立出版
出版日:2009年08月27日頃
ISBN10:4320056906
ISBN13:9784320056909
販売価格:3,850円
「動物は何を考えているのか?」という謎はすべての人が一度は心に抱いた疑問に違いない。これは動物研究者にとっても最大の興味の1つである。 本書は思考の謎を追求することを目的とはせず、下等かもしれないが間違いなく私たちの祖先型を体現している「さまざまな動物の思考」を考えることで、新しい発想の糧にしたいという意図で編集された。第1章では、単細胞生物のゾウリムシから類人猿に至るさまざまな学習行動を紹介する。第2章では、学習・記憶を支えるシナプス可塑性の細胞分子メカニズムの最新知見を紹介する。第3章では、高次機能解明へのユニークなアプローチ例を紹介する。 高校生から神経科学者まで、好きなところから読みはじめて気ままに楽しんでいただきたい。 序章 動物の思考と意識・・・曽我部正博 第1章 学習行動の比較生物学 1-1 ゾウリムシは本当に学習するのか?・・・中岡保夫 1-2 ナメクジの学習と記憶・・・伊藤悦朗・松尾亮太 1-3 ザリガニの学習と記憶・・・高畑雅一 1-4 コオロギの学習と記憶・・・水波 誠・松本幸久 1-5 サカナの記憶と学習・・・吉田将之 1-6 動物にとって理とは何かー経済的意思決定をめぐって・・・松島俊也 1-7 知性の進化ー学習機構の起源と進化・・・川合伸幸 第2章 シナプス可塑性の比較生物学 2-1 アメフラシは学習研究の元祖?・・・長濱辰文 2-3 昆虫の学習・記憶と神経可塑性の分子機構・・・青沼仁志 2-3 ネズミの学習・記憶と海馬のシナプス可塑性・・・野本茂樹 第3章 変わった学習:集団脳,歌学習,サイボーグ学習 3-1 ミツバチの社会性進化と脳機能の発達・・・佐々木正己 3-2 小鳥の歌学習の神経機構・・・坂口博信 3-3 ロボットの学習と昆虫の環境適応能力・・・神崎亮平・倉林大輔
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報