|
出版社:共立出版
出版日:1997年01月01日頃
ISBN10:432002883X
ISBN13:9784320028838
販売価格:3,630円
経営の基本的要素である経営機能とそのマネジメントの視点から経営情報システムの在り方、問題解決、評価の考え方などについて解説した。
1章 経営情報システムとそのインパクト
1.1 現代の経営と情報システム
1.2 経営の機能と必要情報
1.3 経営管理の階層と情報
1.4 意思決定と情報システム
1.5 経営情報システムの現代的課題
2章 経営情報システムの経緯
2.1 企業における情報化の目的と経緯
2.2 情報化と仕事環境の変化
2.3 近年における情報化動向
3章 マーケティングと情報システム
3.1 販売活動・管理と情報システム
3.2 販売情報システム
3.3 市場調査・新商品開発管理の情報システム
3.4 サービス情報システム
3.5 今後の方向(クィックレスポンスを中心として)
4章 ロジスティックスと情報システム
4.1 物流活動・管理と情報システム
4.2 受発注情報システム
4.3 物流コスト管理情報システム
4.4 ロジスティックスとしての物流管理と情報システム
5章 生産活動・管理と情報システム
5.1 生産活動と生産管理
5.2 生産情報システムとその構成
5.3 生産において要求される動向
5.4 生産における情報システム化
6章 会計情報システム
6.1 財務会計と管理会計
6.2 会計情報システム
6.3 財務会計情報システム
6.4 管理会計情報システム
7章 意思決定と情報システム
7.1 意思決定
7.2 情報活用と意思決定
7.3 DSS
7.4 意思決定支援と情報システムの形態
8章 経営戦略と経営情報システム
8.1 経営戦略とその構造
8.2 戦略面から見た情報システムの対応
8.3 これまでの経営情報システムと戦略性
8.4 現代における戦略情報システムへの要求事項と技術的な基盤
9章 経営情報システムの開発と運用
9.1 情報システムと情報処理システム
9.2 システム設計の手順
9.3 ウォータフォールパラダイムによるシステム設計の概要
9.4 システム設計方法の発展
9.5 今後のシステム設計
9.6 システムの運用
10章 情報システムの評価
10.1 情報システム評価の必然性
10.2 情報システム評価の視点
10.3 情報システム評価の体系
10.4 情報システム監査
11章 経営情報システムの今後
11.1 今後の展開の視点
11.2 実務における情報ネットワークの影響
11.3 情報ネットワークによる組織とマネジメントへの影響
11.4 情報ネットワークによる経営戦略の支援
11.5 仮想化の潮流
|