|
著者:
出版社:ニュートンプレス
出版日:2021年10月14日
ISBN10:4315524654
ISBN13:9784315524659
販売価格:1,779円
「中学校や高校で習う数学は,いったい何の役に立つのだろう?」。そんな疑問をもっている人も多いでしょう。しかし,実際には数学はきわめて役に立つ学問なのです。国の予算や会社の予算など,大きな数字を単純化して計算することができる「指数」や「対数」の知識。一次関数や二次関数は新製品の売上予測や利益見込みなどに活用できます。また,私たちの便利な生活を支えてくれているのも,中高の数学の知識です。たとえば,スマートフォンの技術には三角関数の考え方が欠かせません。テレビゲームのキャラクターを動かす技術は,「ベクトル」や「行列」の知識が応用されています。本書は中高の数学の知識を網羅的にわかりやすく解説していくだけでなく,「何に役立つのか」も紹介しています。ぜひご覧ください!
1「数」を使いこなそう
社会を支える数学
正と負の数
有理数と無理数
虚数
数列
Column1 星の明るさは「相似」を使って考える
ベクトル
ベクトルと行列
Column 2 コピー用紙には
2と 3がかくれている
Column 3 かけ算の可視化
Column 4 割り算と歯車
Column 5 負の数の登場は数学界で驚異的な出来事だった
第1章公式集
2 「関数」で
見えないものを予測しよう
関数
指数関数
対数関数
三角関数の起源
三角関数 1〜2
Column 6 高さがわからない場合に三角形の面積を求める
Column 7 円と直角三角形の
不思議な関係
ソーラーパネルと三角関数
ピザを6等分する三角比
第2章公式集
3 微分積分で
ものごとの変化を測定しよう
微分
微分の本質
積分
積分と体積
微分積分学の基本定理
微分方程式
Column 8 アルキメデスの
取り尽くし法
Column 9 無限に小さな部分を足す積分のアイデア
Column 10
部屋の温度は何分で暖かくなるか
第3章 公式集
4 「確率と統計」で
ものごとの法則性を見つけよう
確率とは何か
期待値
大数の法則
ギャンブルの確率
条件付き確率
オオカミ少年
統計学とは何か
分散と標準偏差
正規分布
Column 11 健康診断の
基準値と正規分布
相関
相関係数
回帰分析
天気予報の確率
第4章 公式集
5 大人のための中高の数学
利益の比較
新製品の利益予測
利益目標から定価を設定
グラフで比較する
数に強くなる
さまざまな桁を読み解く
補償額を計算する
追跡調査
斜めの土地をはかる
建物の傾き
Column 12 三角関数と
スマホの不思議な関係
実感できる数にする
データのグループ分け
分散投資と数学
|