本ページはプロモーションが含まれています
『熱中授業をつくる!子どもの思考をゆさぶる授業づくりの技術』

著者:森川正樹
出版社:学陽書房
出版日:2021年04月28日頃
ISBN10:4313654291
ISBN13:9784313654297
販売価格:1,980円
「授業」こそが教師の本分・本質! 日々の授業を見直し、高め、変革していくために、授業づくりの核となる「書く」「話す・聞く」「読む」「話し合う」場面における教師の出番や指導スキルが臨場感溢れる実践事例とともに学べる本書。 日記や自学指導、音読、読み取り、話し合い……子どもの最高の「思考」を生み出すための教師の「出番」「役割」の基本から「仕掛け方」まで、子ども一人ひとりが「考えたい」「話し合いたい」「もっと深く学びたい」を引き出す秘訣が詰まった一冊です! 【目次】 プロローグ CHAPTER1 教師の日常改革、まずはここをおさえる! 01 「教師の役割」をどう捉えていくか    02 「教師の“出番”」の仕掛け方 03 教師の余計な“出番”とは 04 これだけははずせない! 「教師の“出番”で意識したい7か条」 CHAPTER2 学級づくりにおける「教師の日常改革」 01 生活指導で絶対にはずせないこと 02 あえて教師が出番を控えて子どもを活躍させる CHAPTER3 「書く」指導での教師の日常改革 01 日記指導での日常改革 02 自学指導での日常改革 03 作文指導での日常改革 COLUMN1 「書くこと」の指導は書く力をつけるだけにあらず    CHAPTER4 〈実録〉「音読」指導での教師の日常改革 01 「考えているか。」を問う音読指導 COLUMN2 ねらいに沿った「音読指導」を CHAPTER5 「話す・聞く」指導での教師の日常改革 01 「話す・聞く」指導では子どもの発言を繰り返さない 02 授業45分間における教師の発言分析 COLUMN3 あなた自身が、子どもが「聞ける」環境になっているか CHAPTER6 「読む」指導での教師の日常改革 01 読み取りの授業づくりの中での日常改革 02 物語文の「出会いの感想文」の書き方 03 子どもの「出会いの感想文」●物語文 04 物語文の「まとめの感想文」の書き方 05 子どもの「まとめの感想文」●物語文 06 説明文の「出会いの感想文」の書き方 07 子どもの「出会いの感想文」●説明文 08 説明文の「まとめの感想文」の書き方 09 子どもの「まとめの感想文」●説明文 10 学びを深くする「出会い」と「まとめ」 CHAPTER7 〈実録〉「座談会」での教師の役割日常改革 エピローグ
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報