本ページはプロモーションが含まれています
図解 よくわかる自治体公会計のしくみ

著者:柏木恵  / 天川竜治
出版社:学陽書房
出版日:2017年12月09日頃
ISBN10:4313166815
ISBN13:9784313166813
販売価格:2,750円
自治体職員が苦手とする公会計について、イラストや図表を用いて「見てわかること」を第一の狙いとした本。最近話題の新地方公会計制度が求める財務書類、予算編成等への活用のしかた、公会計のシステムのしくみがよくわかる! 第1章 会計の知識はそんなにいらない 1 出納会計と公会計は見せ方が違うだけ 2 自治体職員は公会計を誤解している。 3 今の業務で十分 4 ステークホルダーは誰か 5 こんなことができるダイジェスト 6 丸投げをやめて自分のものにしよう 第2章 公会計はこんなに簡単 1  4表の体系 2 貸借対照表 3 行政コスト計算書 4 純資産. 変動計算書 5 資金収支計算書 退職引当金? 個別項目 第3章 通常業務内でできる公会計のシステム設定 1 国はこういっているけれど 2 難しくしている理由(公会計を苦手な理由) 3 業務を効率化しよう。日々仕訳はこわくない 4 手動処理は避けよう 5 自動仕分け 6 期末一括仕訳 7 ポイントは歳出予算体系の設定 8 歳出事業管理・歳出説明管理 9 仕訳ルールの設定 10 細節、細々節 11 支出負担行為 12 支出命令 13 固定資産台帳とは 14 固定資産台帳作成のポイント 15 固定資産台帳管理 16 地方公会計システム 17 標準的なソフトウェアの導入ポイント 18 庁内体制・仕訳フォロー体制 第4章 できあがった情報をどう使うか 1 わが街の姿 2 比べてみよう他の街 3 10年後のわが街 4 理想の姿にするためには 5 コストってどういうこと 6 施設にどれくらいコストが掛かっている 7 コストだけでは見えない 8 公共施設総合管理計画 9 GISを活用して 10 その事業にどれぐらいコストが掛かる 11 総合計画との位置付け 第5章 これからの公会計 あるべき姿 自分でやる必要性 みんなにみてもらおう。知ってもらおう
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報