![]() |
著者:平林香織
出版社:笠間書院
出版日:2016年02月
ISBN10:4305707993
ISBN13:9784305707994
販売価格:11,000円
いたるところに施された西鶴の仕掛けは、どのように埋め込まれているか。
西鶴を「わかる作品」として読み直すべく、その小説作法を解明し、どう読むべきか、どう読まれるべきかを問う。
そのための本書の挑戦は、一つには、創作方法としての「饒舌な沈黙」の発見、二つには、短編集の仕組みの解明、最後に、ジャンルの越境という点により行う。
短編なのに、一人の長い人生を追ったドキュメンタリーのように人物を描きだす西鶴のリアリティとはどこにあるのか。テキストのことばを読みながら、作品のいたるところにある仕掛けを掘りおこし、新しい読みの扉を次々に開いていく。
【ひたすら西鶴のことばに忠実にテキストを追っていくと、はじめは靄がかかったようなスクリーンが少しずつ鮮明になってくる。さまざまな思いをもつひとりの人間や、複雑な要因によって引き起こされたひとつの出来事が、ドラマチックに立ち現れる。西鶴は、読者をその瞬間に立ち会わせるために、さまざまな仕掛けを作品に施し、繰り返しテキストを読むように誘惑しているのではないだろうかー。】……「はじめに」より
はじめに
研究史をふりかえる
本書の試み
第1部 作品形成法ー表象と仕掛け
第一章 『好色一代男』の方法
1●船に乗る「世之介」は何を意味するか
一 問題の所在ー人生の転換点で船に乗る世之介
二 女護の島への出帆
三 難破と遺産相続
四 世之介が船に乗るとき
五 世之介の金の使い方
六 船に乗ることの意味
2●「都のすがた人形」における「鶉の焼鳥」は何を意味するか
一 「三十五両の鶉」の焼鳥という仕掛け
二 西鶴が描く鳥料理
三 「鶉の焼鳥」が意味するもの
四 『伊勢物語』における鶉の表象
第二章 『好色五人女』の方法
1●「おなつ」をとりまく滑稽
一 はじめに
二 『好色五人女』の喜劇性と悲劇性
三 巻一「姿姫路清十郎物語」の時間
四 清十郎の過去─第一章「恋は闇夜を昼の国」
五 おなつの恋─第二章「くけ帯よりあらはるる文」
六 第三章「太鼓による獅子舞」と第四章「状箱は宿に置て来た男」の手法
七 第五章「命のうちの七百両のかね」の手法
八 なぜ悲劇性と喜劇性が共存するのか
2●「お七」の母の小語
一 はじめに
二 お七と吉三郎の恋の展開
三 お七の最期
四 お七母の小語の意味
第三章 冒頭部の仕掛け
1●『男色大鑑』「墨絵につらき剣菱の紋」を解く
一 はじめに
二 「たたみ船」は何を意味するか
三 「兼ての望」は何を意味するか
四 翻弄される読者
五 川を渡る大右衛門
六 不透明な表現のもつ意味
2●『日本永代蔵』「浪風静に神通丸」の小さなエピソード群
一 『日本永代蔵』の特徴
二 巻一における〈小さなエピソードを積み重ねる〉手法と従来の評価
三 「唐かね屋」について
四 北浜米市の描写
五 さし物職人の話への流れ
六 「筒落米」を拾う親子
七 そのほかの話の手法
八 御伽草子の方法と比較して
第2部 語り紡ぐ仕組み
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|