本ページはプロモーションが含まれています
改訂2版 みんなのGo言語

出版社:技術評論社
出版日:2019年08月01日頃
ISBN10:4297107279
ISBN13:9784297107277
販売価格:2,398円
2016年に刊行し好評いただいた「みんなのGo言語」の改訂版です。全章を最新の内容にアップデートし、「第7章 データベースの扱い方」を新規で書き下ろします。ますます注目の集まるGoを現場で使うためのノウハウが1冊に凝縮されています! 第1章 Goによるチーム開発のはじめ方とコードを書く上での心得 第2章 マルチプラットフォームで動作する社内ツールのつくり方 第3章 実用的なアプリケーションを作るために 第4章 コマンドラインツールを作る 第5章 The Dark Arts Of Reflection 第6章 Goのテストに関するツールセット 第7章 データベースの扱い方 第1章Goによるチーム開発のはじめ方とコードを書く上での心得(松木雅幸) 1.1 開発環境の構築 1.2 エディタと開発環境 1.3 Goをはじめる 1.4 Goらしいコードを書く 第2章マルチプラットフォームで動作する社内ツールのつくり方(mattn) 2.1 Goで社内ツールをつくる理由 2.2 守るべき暗黙のルール 2.3 TUIもWindowsで動かしたい 2.4 OS固有の処理への対応 2.5 がんばるよりもまわりのツールに頼る 2.6 シングルバイナリにこだわる 2.7 Windowsアプリケーションの作成 2.8 設定ファイルの取り扱い 2.9 社内ツールのその先に 第3章実用的なアプリケーションを作るために(藤原俊一郎) 3.1 はじめに 3.2 バージョン管理 3.3 効率的なI/O処理 3.4 乱数を扱う 3.5 人間が扱いやすい形式の数値 3.6 Goから外部コマンドを実行する 3.7 タイムアウトする 3.8 シグナルを扱う 3.9 goroutineの停止 第4章コマンドラインツールを作る(中島大一/上田拓也) 4.1 なぜGoでCLIツールを書くのか? 4.2 デザイン 4.3 flagパッケージ 4.4 サブコマンドを持ったCLIツール 4.5 使いやすく,メンテナンスしやすいツール 第5章The Dark Arts Of Reflection(牧 大輔) 5.1 動的な型の判別 5.2 reflect パッケージ 5.3 reflect の利用例 5.4 reflect のパフォーマンスとまとめ 第6章Goのテストに関するツールセット(鈴木健太) 6.1 Goにおけるテストのあり方 6.2 testingパッケージ入門 6.3 ベンチマーク入門 6.4 テストの実践的なテクニック 第7章データベースの扱い方(mattn) 7.1 Goにおけるデータベースの取り扱い 7.2 database/sqlを使ってデータベースに接続する 7.3 Exec命令の実行 7.4 Query命令の実行 7.5 Goにおけるデータベースの型 7.6 ORMを使ったデータベースの扱い方 7.7 RESTサーバを作る
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報