|
出版社:技術評論社
出版日:2019年08月08日頃
ISBN10:4297106760
ISBN13:9784297106768
販売価格:2,750円
本書では、小中学生向けに著作権について、ふんだんなイラストでわかりやすく説明しています。オールカラー、総ルビです。第2巻は「学校編」。授業や運動会、文化祭、図書館など、学校生活のさまざまなシーンでやっていいこと、やってはいけないことを、身近な例を用いながら、学びます。インターネットやスマホ、SNSなどを例にし、法律用語などの難しい言葉を避けて説明しているので、とてもわかりやすく実用的です。総合学習、調べる学習にも最適です。一生役に立つ内容です。
2-1 著作物ってなに?
2-2 わたしにも著作権ってあるの?
2-3 著作権が無いってどういうこと?
2-4 他の人の文章を自分の作文に書いてもいいの?
2-5 運動会の応援ポスターにアニメのキャラクターを使ってもいいの?
2-6 文化祭でコピーバンドをやってもいいの?
2-7 自分が映っているテレビ番組を録画してみんなに見せてもいいの?
2-8 図書館の本をコピーしてもいいの?
2-9 自分の描いた絵や撮った写真をネットで公開してもいいの?
2-10 吹奏楽部で曲を演奏した映像をネットで公開してもいいの?
2-11 入試問題の新聞記事や小説は許可をもらっているの?
2-12 目の不自由な人たちのために、資料の拡大や点字翻訳をしてもいいの?
2-13 学校だけに許されたことはなに?
2-14 絵本の読み聞かせをしたいのですが、注意することはありますか?
2-15 授業にテレビ番組の録画がたくさんありますが、許可はもらっているの?
2-16 卒業記念に写真と音楽付きのDVDをつくって配ってもいいの?
|