本ページはプロモーションが含まれています
名曲で学ぶ音楽の基礎(1)

著者:舟橋三十子
出版社:音楽之友社
出版日:2014年04月
ISBN10:4276100534
ISBN13:9784276100534
販売価格:2,310円
フランスで行われている、名曲やよく知られた曲をテキストにして、音楽を多角的な面から考え、真の音楽家が身につけるべき広い教養と高い音楽性や創造性を目指す学習方法ーーこの考え方は“フォルマシオン・ミュジカル” (Formation Musicale)と呼ばれている。本書は、フォルマシオン・ミュジカルを今の日本の現状に合わせて、幅広い視点から音楽を捉えるという考え方に基づいて構成された問題集。全2巻。1は初級。 「ソルフェージュ」「楽典」「楽式」「和声」「音楽史」など、音楽に必要な基本が身に付く。さらに発展した知識と教養を身に付けるために、各曲(章)の終わりに「コラム」を設けた。オーケストラ、ピアノ曲を中心に、声楽・合唱、室内楽、協奏曲も収載。 近年、多くの音高・音大入試で出題される、実曲を使った問題への試験対策をはじめ、教員採用試験対策、音高・音大の授業教材、普段の楽器のレッスンの副教材として最適。 J.S.バッハ(1685〜1750)《インヴェンションとシンフォニア》より〈インヴェンション第1番〉BWV772 D.スカルラッティ(1685〜1757)ソナタ K.380 ハイドン(1732〜1809)弦楽四重奏曲第77番《皇帝》op.76-3より 第2楽章 モーツァルト(1756〜1791)交響曲第40番 K.550より 第1楽章 ブルクミュラー(1806〜1874)《25の練習曲》より 第2曲〈アラベスク〉 メンデルスゾーン(1809〜1847)《無言歌集》より〈春の歌〉op.62-6 ショパン(1810〜1849)ワルツ第5番 op.42 R.シューマン(1810〜1856)《子供の情景》より〈トロイメライ〉op.15-7 ヴェルディ(1813〜1901)《乾杯の歌》 ブラームス(1833〜1897)《ハイドンの主題による変奏曲》op.56 サン=サーンス(1835〜1921)《動物の謝肉祭》より〈象〉 ビゼー(1838〜1875)オペラ《カルメン》より〈ハバネラ〉 チャイコフスキー(1840〜1893)バレエ音楽《白鳥の湖》より〈四羽の白鳥の踊り〉 ドヴォルザーク(1841〜1904)交響曲第9番《新世界より》より 第2楽章 リムスキー=コルサコフ(1844〜1908)交響組曲《シェエラザード》より 第3楽章〈若い王子と王女〉
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報