本ページはプロモーションが含まれています
看護を教授すること 原著第6版 大学教員のためのガイド

出版社:医歯薬出版
出版日:2021年11月06日頃
ISBN10:4263237463
ISBN13:9784263237465
販売価格:8,800円
2022年春、新指定規則が始まります! カリキュラムの再編にあわせて、看護教育を見つめ直してみませんか? ●看護教育の4要素である〈教授ー学習〉〈カリキュラム〉〈評価〉〈テクノロジーを駆使した学習〉を包括的にカバーする、他に類をみないガイドです。 ●カリキュラムとテストの開発、多様な学習スタイル、ヘルスケアシステムの再編、テクノロジーと情報科学の進展など、日々の教授実践での重要課題への専門的ガイダンスを紹介します。 ●看護教育の国際化、テクノロジーを駆使した学習、反転授業、専門職間連携教育、専門職間協働実践など、いま最も欲しい情報がアップデートされた最新版! 【目次】 UNIT 1 教員と学生  1.看護を教授すること 教員の役割  2.学生の多様な学習ニーズへの支援方略  3.学生の学業成果 法的問題と倫理的問題  4.障害のある学生への教授 UNIT 2 プロセスとしてのカリキュラム  5.カリキュラム開発に 影響を及ぼす力と問題  6.カリキュラム開発とは  7.カリキュラムの哲学的基盤  8.学部教育のカリキュラム  9.大学院教育のカリキュラム  10.コース設計と学習経験  11.専門職間連携教育と協働的実践  12.サービス・ラーニング 価値,文化能力,社会的責任の発達  13.国際保健と カリキュラムを通した経験 UNIT 3 教授と学習  14.教授することと,学習することの理論的基盤  15.学習環境における学生の問題行為への対応  16.学生の主体性とアクティブ・ラーニングを促進する方略  17.臨床場面で教授すること UNIT 4 テクノロジーを駆使した学習  18.シミュレーションを利用した教授と学習  19.接続された教室 デジタル技術を活用した学習の促進  20.遠隔教育における教授と学習  21.オンライン・コミュニケーションにおける教授と学習 UNIT 5 評価  22.評価プロセスとは  23.学習成果の評価方略  24.臨床実践の評価  25.教育課程の体系的評価  26.認定プロセス
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報