本ページはプロモーションが含まれています
封鎖戦

著者:兵頭二十八
出版社:徳間書店
出版日:2020年08月29日頃
ISBN10:4198651418
ISBN13:9784198651411
販売価格:2,200円
中国を殺すのにミサイルはいらない。 日本がかつて最も苦しめられた機雷戦に学べ!  中国武漢市発の「新型コロナ・ウィルス」が、世界史の流れを不可逆的に変えつつある。ヒト・モノ・カネが、国境を越えて、自由に無制限に、地球上のすきなところを行き交うーーいわゆるグローバリズムが漫然と信じられた時代は、もう終わった。  近い将来に、わが国を含めた近代自由主義諸国は、個人の自由に関する価値観が根本から相容れない中国を筆頭とした《反近代》主義諸国の悪影響をブロケイド──鎖国状態を外側から強制すること──によって防ぐしかなくなるだろう。  そのとき機雷は、反近代主義諸国との国境の交通を遮断してしまうための、有力で、そのうえある面では人道的ですらある軍事的オプションとして、これから注目されるはずだ。  本書は、広義の「機雷戦」が果たす役割を考えるための、材料を提供するものである。先の大戦中に日本人を最も苦しめた武器のひとつであったのに、戦後の日本国内ではほとんど正確な全体像が把握されていない「機雷」について、過去から現在までの戦訓を実証的に研究する。 【本書の目次紹介】 第1章 第二次大戦までの機雷戦 第2章 第二次大戦前夜までの日本海軍の機雷戦力 第3章 失敗した、日本軍による中国大陸ブロケイド作戦 第4章 対英米作戦と旧日本海軍の機雷戦備 第5章 連合軍側から見た対日機雷戦 第6章 戦後冷戦期の米軍機雷の概略 第7章 ベトナム戦争の終結に機雷はどのように役立ったか 第8章 米軍の国際法解釈と、次世代の《新機雷》の方向 第9章 第二次大戦後に機雷が注目されたいくつかの事例 第10章 英国の「対独ブロケイド」経験が教える単純な原則 第11章 「中共軍の機雷」vs.「海上自衛隊の機雷」
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報