本ページはプロモーションが含まれています
OODA 危機管理と効率・達成を叶えるマネジメント

著者:小林宏之
出版社:徳間書店
出版日:2020年01月29日頃
ISBN10:4198650179
ISBN13:9784198650179
販売価格:1,760円
アメリカ・シリコンバレーをはじめ、 欧米のビジネス界で採用されている リスクマネジメント術! OODAとはObserve-Orient-Decide-Actのループの頭文字で、具体的には、情報収集ー状況判断ー意思決定ー行動の一連のマネジマントのこと。変化や想定外の事態などの非常時や危機管理に対応するための意思決定の思考術である。 日本に広く定着したPDCAは業務改善、効率化、品質改良などのマネジメントサイクルだが、これは平時のマネジメントサイクルであり、その決定的な違いは、PDCAは計画が出発点であるのに対して、OODAは観察(情報収集)と状況判断(状況認識)となり、一連のループ、マネジメントサイクルに要する時間には桁違いの差が生まれる。 OODAは朝鮮戦争を経験したアメリカ空軍のパイロットにより考案された、戦闘における意思決定のループである。敵機や周囲の状況を眼で見て、状況を把握・判断し、自機の採るべき行動を意思決定して操縦し、敵機を打ち落とす。撃墜するか撃墜されるか、生死を分ける意思決定であり、まさに危機管理における究極の意思決定のループであると言ってよい。 世界経済のグローバル化、発展途上国の成長、技術革新の目覚ましい発展などにより、今までの常識では予想がつかない出来事、激しい変化に対応する必要が生じてきている。こうした背景から欧米ではビジネスにおいても、1970年代に考案された戦時のマネジメントである、OODAが再び注目されるようになった。 その理由は変化の速さに対応するためには、即断即決で意思決定ができる体制を整備しておく必要があるからだ。そしてその整備とは、企業風土、組織体制、リーダーの人材育成、業務モデルなど、さまざまな角度からの包括的な変革を要する。 危機管理と危機対応能力。 政治家や官僚、また企業や個人、昨今のさまざまなインシデントやトラブル、不祥事への対応例から、OODAの仕組みを解説し、新時代に必要なリーダー像を構築していく。 第1章 リスクマネジメントの本質  --今、なぜ危機管理が必要なのか 第2章 事例で見る危機発生時のリーダー論  --組織の運命はリーダー次第 第3章 OODA時代に求められる役割遂行型リーダーシップ 第4章 OODAの概念  --リスクマネジメント・危機管理のための意思決定ループ 第5章 OODAループ1 Observe「観察」する能力を鍛える 第6章 OODAループ2 Observe-Orient「観察」「状況判断」をするために情報力を磨く 第7章 OODAループ3 Observe-Orient 悲観的に準備する 第8章 OODAループ4 Decide決断力を磨く 第9章 OODAループ5 Act楽観的に対応する 第10章 OODA時代を生き抜く リーダーに求められる条件 第11章 持続可能な組織運営のためにリーダーをどう選び、育てるべきか
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報