本ページはプロモーションが含まれています
講義 日本文学

出版社:東京大学出版会
出版日:2021年03月30日頃
ISBN10:413082046X
ISBN13:9784130820462
販売価格:2,970円
日本文学とは何か,その大きな特徴を古代から近代まで時代を超えて明らかにする東大文学部の講義.巨大な知が集結した源氏物語の作者は本当に一人なのか.万葉集の歌から,中世の和歌,近世の俳諧と限られた文字による表現の真髄,文壇が近代に作りだしたものは何か,文学の核心に迫る. はじめにーーなぜ〈共同性〉を問題にするのか(渡部泰明) I 作者はどこにいるか 第1講 歌謡の仕組みーー雄略記を読む1(鉄野昌弘) 第2講 紫式部の孤心ーー『紫式部日記』を読む(藤原克己) 第3講 作者は一人かーー和歌や物語の制作の場(高木和子) 第4講 個性が生まれるときーー西行と藤原俊成(渡部泰明) II 読者との往還 第5講 源氏物語と漢文学ーー漢詩文の引用と〈共同性〉(藤原克己) 第6講 平安時代の和歌ーー言葉と〈共同性〉(高木和子) 第7講 浪人の連帯感ーー『西鶴諸国ばなし』に見る〈共同性〉(長島弘明) 第8講 テクストの中の“文壇”--近代文学の〈共同性〉(安藤 宏) III 創出される〈共同性〉 第9講 歌うことと書くことーー雄略記を読む2(鉄野昌弘) 第10講 無常観が生みだすものーー方丈記と徒然草(渡部泰明) 第11講 「座」から切り離された発句ーー『奥の細道』と連句の〈共同性〉(長島弘明) 第12講 演技する「小説家」--志賀直哉『城の崎にて』を中心に(安藤 宏) 総合討議 日本文学と〈共同性〉(渡部泰明・安藤 宏・長島弘明・藤原克己・高木和子・鉄野昌弘) あとがき(長島弘明) Lectures on Japanese Literature: From Viewpoint of ‘Community’ Department of Japanese Literature, Faculty of Letters, The University of Tokyo, Editor
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報