本ページはプロモーションが含まれています
なぜヒトだけが言葉を話せるのか

出版社:東京大学出版会
出版日:2021年07月02日頃
ISBN10:4130820206
ISBN13:9784130820202
販売価格:4,400円
言語がどのように出現して進化したか? 他者の心(意図)を読む能力こそが言語コミュニケーションに重要であることを提起し,それを裏付ける理論およびデータとともに説得力をもって解説する.言語学,認知科学,進化生物学などを統合した瞠目すべき見解を示した一冊 序 第1章 コミュニケーションへの二つのアプローチ  1-1 「いじる」ってどういう意味?  1-2 コードモデル     1-3 意図の表出と認知    1-4 意図明示・推論モデル     1-5 自然コードと慣習コード     1-6 意味の二つの意味 第2章 コミュニケーションシステムの出現  2-1 組み合わせ的コミュニケーション     2-2 信号と応答の機能的相互依存  2-3 ニワトリが先か卵が先か    2-4 組み合わせ的コミュニケーションの成立し難さ   2-5 意図明示と推論ーーコミュニケーションへの第三の経路     2-6 組み合わせ的コミュニケーションの創出  2-7 言語の起源における連続と断絶 第3章 認知とコミュニケーション  3-1 語用論能力     3-2 会話の格率  3-3 語用論の一つのパラダイム     3-4 再帰的読心能力と意図明示コミュニケーションーー理論編  3-5 再帰的読心能力と意図明示コミュニケーションーーデータ編  3-6 協調とコミュニケーション 第4章 意図明示コミュニケーションの起源  4-1 コミュニケーションと比較研究法     4-2 意図的コミュニケーションと意図明示コミュニケーションの違い  4-3 大型類人猿のコミュニケーションは意図明示と推論を伴うか  4-4 大型類人猿は自然コードでコミュニケーションするか  4-5 ヒト以外の霊長類における読心能力  4-6 社会脳     4-7 意図明示コミュニケーションの出現 第5章 個々の言語を組み立てる  5-1 進化言語学     5-2 初期の意図明示コミュニケーション  5-3 初めての象徴    5-4 語用論の観点から見た原型言語  5-5 文法化について一言  5-6 文化的牽引,そして個々の言語の自然さ  5-7 言語進化におけるコミュニケーションの役割 第6章 進化的適応  6-1 適応主義     6-2 言語能力と適応  6-3 言語コミュニケーションと複雑な社会生活  6-4 警戒と論証  6-5 オオカミ少年を止めるには  6-6 ヒトのコミュニケーションの進化的安定性  6-7 言語は生物進化の大転換点か エピローグ 大問題に答える 訳者あとがき 用語解説
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報