本ページはプロモーションが含まれています
震災復興の公共人類学

著者:関谷雄一  / 高倉浩樹
出版社:東京大学出版会
出版日:2019年02月04日頃
ISBN10:4130561189
ISBN13:9784130561181
販売価格:5,940円
公共人類学とは,公共的課題に関与し,理論的・実践的に取り組むことで,社会に貢献する人類学であり,それを通して人類学の公共性を推進しようとするものである.本書は,この公共人類学の理論を,日本社会で起きた災害(東日本大震災・福島第一原発事故)のなかで実践した記録であり,最新の研究成果である. 序 論 災害に抗する公共人類学への誘い(関谷雄一) I 震災復興の映像アーカイブ化 第1章 灰色地帯を生き抜けることーー「つくば映像アーカイブ」から考える(箭内 匡) 第2章 避難者のセーフティネット作りから映像アーカイブ制作への発展(武田直樹)   第3章 『立場ごとの正義』--自主避難者の視点から映像を撮る(田部文厚) 第4章 災害に抗する市民の協働(関谷雄一) II 福島第一原発事故被災者に寄りそう実践の試み 第5章 原発事故避難者受け入れ自治体の経験     --ソーシャル・キャピタルを活用した災害に強いまちづくりを目指して(辻内琢也・滝澤 柚・岩垣穂大/研究協力:佐藤純俊) 第6章 当事者が語るーー一人の強制避難者が経験した福島第一原発事故(トム ギル・庄司正彦) 第7章 まなび旅・福島ーー公共ツーリズムの実践(山下晋司) III 津波被災地の生活再建の現場から 第8章 現在から過去へ,そして未来へーー「復興」への手探りの協働(木村周平・西風雅史) 第9章 津波被災後の稲作農業と復興における在来知の役割(高倉浩樹) 第10章 震災とデス・ワークーー葬儀業による死後措置プロセス支援の展開(田中大介) The Public Anthropology of Recovery after the Triple Disaster in Japan: Collaboration with the Victims of the Earthquake, Tsunami, and Fukushima Nuclear Disaster Yuichi SEKIYA and Hiroki TAKAKURA, Editor
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報