本ページはプロモーションが含まれています
教育心理学の実践ベース・アプローチ

著者:市川伸一
出版社:東京大学出版会
出版日:2019年03月12日頃
ISBN10:4130513451
ISBN13:9784130513456
販売価格:3,740円
教育(心理)学は教育の役に立っているのかーー現場に真摯に向き合い,学習者を支援するカウンセリング,教えあう学びの場をつくり,検証することから研究を産みだしてきた著者らの軌跡を,その方法論から実践のひろがりまでを余すところなく示す. はじめに(市川伸一) 序 章 心理学と教育実践を結ぶために:「実践ベース・アプローチ」とは(市川伸一) 第I部 実践ベースの研究をどうすすめるか 第1章 実践のフィールドをもつには(市川伸一) 第2章 実践ベースの研究の発表の場(市川伸一) 第II部 自らの教育実践を研究にする 第3章 学習者の言語的説明を重視した認知カウンセリング(市川伸一) 第4章 教訓帰納に着目した認知カウンセリング:教科をこえた「学習方法の転移」はどのようにして起こるのか(植阪友理) 第5章 読解の個別学習指導における相互説明:対象レベルーメタレベルの分業による協同の効果を探る(清河幸子・犬塚美輪) 第6章 教えあいを促す高校の学習法講座(深谷達史・田中瑛津子) 第7章 小学校と研究者が連携した授業改善の取り組みとその分析(深谷達史・植阪友理・太田裕子・小泉一弘・市川伸一) 第8章 教師の失敗は近接する授業の改善にどう活かされるか(篠ヶ谷圭太・深谷達史・市川伸一) 第9章 英語の歌とCG制作を融合した「遊びと学びゼミナール」の試み(市川伸一) 第III部 自らの実践を通して基礎研究を生む 第10章 テスト形式は学習方略にどう影響するか(村山 航) 第11章 効果的な予習を実現するためには(篠ヶ谷圭太) 第12章 教訓帰納は学校でどう指導できるか(瀬尾美紀子) 第13章 数学力構成要素の測定と指導法開発(鈴木雅之) 第14章 図表をかきながら考える学習者を育てるには(植阪友理) 第15章 科学的に考えるために必要な知識・スキルとは(小林寛子) 第16章 英語リスニング学習の改善に向けて(小山義徳) Practicing-Based Approach in Educational Psychology Shinichi ICHIKAWA, Editor
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報