本ページはプロモーションが含まれています
カリキュラム・イノベーション

出版社:東京大学出版会
出版日:2015年10月30日頃
ISBN10:4130513311
ISBN13:9784130513319
販売価格:3,740円
少子化,価値観の変容,産業構造の激変のなかで,次の学習指導要領が策定される.「学校で何を学ぶか」という問いが根本から見直される現在,東京大学教育学部のスタッフが,附属学校の現場と対話しながら,ことば,科学的思考の学びはもちろん,心理,政治,バリアフリーなど現代のイシューも含めて提案する. 序章 なぜカリキュラム・イノベーションか(小玉重夫) 第1部 カリキュラム・イノベーションの原理  1章 21世紀型の学校カリキュラムの構造(佐藤 学)  2章 カリキュラムの社会的意義(レリバンス)(本田由紀)  3章 「社会に生きる学力」の系譜(市川伸一) 第2部 基幹学習  4章 言語力としてのメタ文法能力の育成(秋田喜代美)  5章 リテラシーをどう育むか(藤村宣之)  6章 探究学習のあり方と学校図書館(根本 彰)  7章 社会で求められる学び方とその支援(市川伸一・植阪友理) 第3部 生き方の学習  8章 存在論的に呼応する:子どものための哲学教育(田中智志)  9章 カリキュラム・ポリティクスと社会(金森 修)  10章 うつ予防プログラムの開発(下山晴彦)  11章 ライフキャリア教育プログラムの開発(高橋美保) 第4部 社会参加の学習  12章 シティズンシップ教育のカリキュラム(小玉重夫)   13章 正義とケアの編み直し(川本隆史)  14章 社会における学びと市民性(牧野 篤)  15章 職業的意義のある教育とその効果(本田由紀)  16章 バリアフリー教育とは何か(白石さや)  17章 バリアフリー教育を授業に取り入れる(星加良司) 第5部 カリキュラムのガバナンス  18章 地方発のカリキュラム改革の可能性と課題(大桃敏行)  19章 附属学校と大学との組織的な連携関係をいかにして構築するか(植阪友理)  20章 附属学校と大学の協働が何をもたらしたか(福島昌子・楢府暢子・村石幸正・今井康雄) 第6部 カリキュラム・イノベーションのビジョンとイメージ  21章 めざすべきカリキュラムの方向性(植阪友理)  22章 新しい学びの創造へ向けて(小玉重夫) おわりに(南風原朝和)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報