![]() |
著者:今井康雄
出版社:東京大学出版会
出版日:2015年09月25日頃
ISBN10:4130513303
ISBN13:9784130513302
販売価格:6,380円
ワイマール期に花開いた教育に対して,ナチズムの教育はなぜ「勝利」したのか.ランゲ,バウハウスの教育学,ライヒヴァイン,そしてアドルノまで,戦後から現代もなお残る問い切れなかった欠落と,「教育学的抵抗」の可能性をめぐり,いま問い直す思想史.
プロローグ
第I部 美と教育,そしてメディアーー不透明性の浮上 1795?1895
第1章 美的教育の条件変化
第2章 教授メディアの機能変化
第II部 映画と教育ーーメディア教育事始め 1895?1918
第3章 映画改良運動の形成と展開
第4章 20世紀初頭ドイツにおける映画と教育ーー雑誌『映像とフィルム』の分析
第5章 芸術教育と映画批判ーーコンラート・ランゲの場合
第III部 知覚と教育ーー教育の感性論的展開 1918?1933
第6章 教育問題としての「注意」--その歴史的文脈と1910?20年代ドイツの映画教育論
第7章 ワイマール期ドイツにおけるアカデミズム教育学と芸術教育
第8章 バウハウスの教育思想・試論ーーイッテンとモホイ=ナジ
第IV部 政治と教育ーープロパガンダに抗して 1933?1945
第9章 メディアを通しての美的影響行使映画「ヒトラー青年クヴェックス」の分析
第10章 アドルフ・ライヒヴァインのメディア教育学ーー教育的抵抗とは何か
第11章 ナチズム期映画教育論における「事物」と「メディア」
エピローグ
補 論 「過去の克服」と教育ーーアドルノの場合 1959?1969
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|