本ページはプロモーションが含まれています
稼ぎ続ける力

著者:大前研一
出版社:小学館
出版日:2021年04月01日頃
ISBN10:4098253941
ISBN13:9784098253944
販売価格:880円
「定年」がなくなる…50代からどう働くか 2021年4月、「70歳就業法」が施行され、いよいよ「70歳定年」が現実のものになろうとしている。今はまだ企業への“努力義務”だが、近い将来義務化され、雇用形態も多様化していくと予想される。「定年消滅」時代がやってくる。 それに合わせて懸念されているのが、年金の支給開始年齢の引き上げだ。支給開始が70歳になれば、それまで稼ぎ続けなくてはいけなくなる。「年金2000万円問題」では政府が慌てて火消しに走ったが、根本的な問題は何も解決していない。にもかかわらず、年金の支給開始が今よりも遅くなったら、「下流老人」や「老後破産」に追い込まれる人が続出する可能性も出てくる。 「もはや考え方を変えるしかない」--世界的経営コンサルタントは、死ぬまで「稼ぐ力」をつけるべきだと主張する。 〈そもそも何をもって「高齢者」という線引きをするのか? 老化の度合いは同年齢でも個人差が大きい。私は、年齢による差別は男女差別と同じくらいあってはならないものであり、「高齢者」とみなすかどうかは本人の資質や能力によって決めるべきだと考えている。〉 〈定年になっても、あるいはもし解雇されたとしても、別の会社で求められる人材にならねばならない。そういう余人をもって代えがたいスキルを、今の会社に勤めている間にリカレント教育で身につけ、磨いていけばよいのである。〉(「新書版まえがき」より抜粋・構成) 単行本『50代からの「稼ぐ力」』をアップデートして新書化。 人生の後半戦を、より前向きに生きるための考え方とスキルを伝授する。 【編集担当からのおすすめ情報】 50代になると、自分の人生も“下り坂”に入ったと実感させられます。「定年」まであと〇年……と、自分がリタイアするまでの年数を指折り数えたりもしていました。ところがーー。 もはや「悠々自適の老後」など“幻想”になりつつあります。そんな現実を前に、どんな仕事をして、何に楽しみを見いだし、どう前向きに後半生を生きていくべきか? 本書には、そのヒントがあります。 「稼ぐ力」は「生きる力」に通じます。セカンドキャリアやリタイア後を考え始めたビジネスパーソンに、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 新書版まえがきーー「定年」は自分で決める はじめにーー「稼ぐ力」は「見えない貯金」である 第1章[近未来予測] 2040年に「老後」は存在しない 第2章[思考改革] 人生を「国任せ」にするな 第3章[実践編1] 会社を実験台にして「稼ぐ力」を身につける 第4章[実践編2] 「お金を生む」発想力を磨く 第5章[実践編3] 稼げるビジネスはこれだ 第6章[終活編] 稼いだお金は死ぬまでに使い果たそう おわりにーー稼ぐ「発想力」の鍛え方
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報